

よくある構成。
レイスの前線生存能力を活かしつつライフラインとバンガロールでサポートしつつ戦う構成。
基本的にエースプレイヤーがレイスを使う場合が多い。
ソロでプレイするとよくこの構成になるが、それぞれが強いプレイヤーでなければ成立しづらい面もある。

2つの移動速度バフと瞬間的な機動力を重視した構成で前述の構成よりも強さを求められるシーンが多い。
前に出続ける構成のため、被弾を最小限にするために突撃力・攻撃力で敵部隊の攻撃力を下げる必要があり難しい。
しかし、部隊の機動力は抜群なので強いプレイヤーが揃うと10分程度でマッチが終わることもある。

パスファインダーとミラージュで前線を撹乱しつつアルティメット等で横や後ろに陣取ったミラージュとともに挟撃のようなトリッキーな戦いをする構成。
ライフラインは中距離等前線維持能力を活かしつつで撹乱やミラージュが横をとったりするまでの時間稼ぎをすることが多い。
うまくハマれば通常では切り抜けづらい不利な状況でも切り抜けられる事があるがライフラインがやられると一気に瓦解する恐れがある。

コースティックの戦場支配力を活かすためにNoxガスのデメリットを減らした構成。
狭い場所や局地戦で無類の強さを誇りNoxガスフィールドが味方にも効果をもたらす部分をオクタンの興奮剤によるスロウ効果低減&パスファインダーのグラップリングフックでカバーできる。
オクタンはガスを興奮剤使って抜ける事が可能だがパスファインダーはグラップリングフック使うと戻ってこれないので最後の詰めやオクタンのカバー用に取っておくことをオススメする。

オクタン&ミラージュが前線で撹乱&殲滅する間ジブラルタルが中衛でカバーする構成。
それぞれがキャラの特性を理解して動かなければ成立しづらく、トリッキーな分敵部隊に対策をとられづらいが部隊の動きとしてはとても難しい。
この記事へのコメントはありません。