Patch9.14のメタコンプリートガイド
今プラチナランクでよく見るTFTのメタ構成を全部まとめたよ。
一応ここ2日間でみかけた強いビルドだけをまとめてあるけど、いくつか抜けてるビルドもあるかも……
ニンジャ・アサシン+/-エレメンタリスト構成
キャリーユニット:ゼド/アカリ>ケネン
上のキャリーユニットにアイテムをスタックしまくって火力で押し切る構成。
だいたいのシチュエーションでPDと
竜の爪+ゼドには
BT、アカリには
セラフを持たせる。
これらのアイテムがないと同じアサシン構成のやつに負けることが多いので注意。
上のアイテムに加えてアサシンは横一列に配置することが多いので、ジークや
ソラリもオススメ。
この構成の肝はエレメンタリストシナジーを成立させるかどうかの判断で動きが結構変わる。
個人的には、他に6アサシン+ニンジャをプレイしてるやつがいるならエレメンタリストでタンクを呼ぶと上手く運ぶと思う。
もしヘラがあるならケネンにアサシンを付与するのも強い。
今プラチナランクではボリベア+ブローラー構成がめちゃくちゃ多いので6アサシンを手に入れる可能性が高い事も相まって強い構成になっている。
ブロウラー+ボリベア+Mix構成
キャリーユニット:ボリベア!
色々なパターンがあるブロウラー+ボリベア構成だが、ほぼ確実にRFCは持たせることになると思う。RFCに加え、よくボリベアにもたせているアイテムで多いものは
ガンブレ、
BT、
ハイドラ、
PD、
カースブレード、
ディスアーム、
赤バフ等。
この構成には色々なパターンがあるため状況に応じて適宜選択していくといいと思う。
大まかな種類としてデーモンベア構成、ポーラーベア構成、Assベア構成がある。
ポーラーベア
ブローラー:レクサイ/ブリッツ/ボリベア/チョガス(チョガスを見つけるまでWWで代用可)
グレイシャル:リサンドラ/セジュアニ/ボリベア/アニビア(アニビアを見つけるまでアッシュで代用可)
このポーラーベア構成は最後のユニットに何を加えるかでいくつかバリエーションが存在する。
私が見かけたことあるのはエレメンタリストシナジーを成立させるパターンとレンジャーパターンの2つ。
レンジャー:ヴェイン/ヴァルス/キンドレッド(アッシュがいる場合この中から1体選ぶ)
エレメンタリスト:ブランド/リサンドラ/アニビア
この構成はレイトゲームで真価を発揮する構成で、ボリベアがUltを発動すれば電撃のスプラッシュダメージで全てを凍らせる事ができる。
デーモンベア
ブローラー:レクサイ/ブリッツ/ボリベア/チョガス
グレイシャル:リサンドラ/セジュアニ/ボリベア/アニビア(アッシュ)
デーモン:ボリベア(ヘラが必要)/ブランド/ヴァルス/エイトロックス/モルガナ
デーモンベア構成は、グレイシャルのスタンとデーモンのマナバーン効果をボリベアの電撃でばら撒きまくる構成で、揃うまでエレメンタリストで場を凌ぐのがオススメ。
一見強そうだが、個人的にはボリベア構成の中で一番弱いと思ってる。
Assベア構成
ブロウラー:レクサイ/ブリッツ/ボリベア/チョガス(WW)
アサシン:ボリベア(ヘラが必要)/カジックス/パイク/アカリ/ゼド(ボリ+2体)
グレイシャル:アッシュ/セジュ/ボリ(ボリ+1体)
ヴォイド:チョ/レクサイ/カジ(カジがいる場合アサシンと相性のいいヴォイドシナジーも狙える)
この構成はフレキシビリティが売りの構成でアサシンさえ成立させれば上の例に加えガーディアンやノーブルを発動させるパターンも有る。
PewPewスリンガー
キャリーユニット:トリス/ルシアン/GP/エイトロ
基本はトリス&ルシアンにProcアイテム(ディスアーム、
カースブレード、
赤バフ等)を積むことが多い。
それに加えて、RFC、
PD、
グインソー、
BTなんかもよく積まれる。
エイトロにはガンブレ+防御系アイテムがオススメでGPにも樽にOn-hitが乗るためProc系アイテムがオススメ。
ちなみにルシアンのアイテムはショウジンよりも
セラフのほうが強い。(異論は認めない)
後述するがこの構成にはもう一つバリエーションがあり、そちらよりも基本的にはこちらの構成のほうが個人的には強いと思ってる。
ガンスリンガー:トリス/ルシアン/GP/グレイブス(MFが星2になれば交換)
ブレマス:GP/エイトロ/トリスかルシアン(要ヘラ)/ドレイブン様/ヤスオ(来るまでシェンかフィオラで代用可)
パイレーツ:GP/グレイブス/パイク/TF(余裕があるならついでにパイレーツを発動させてもいいかもね。)
この構成は後述の構成より高いダメージを出すことのできるエイトロ/ドレイブン様/ヤスオ等がいるため、ブレマスの効果も相まって凄いダメージを叩き出せる可能性に満ちている。
ヤスオはアサシン構成が多い場合にはPD+HPアイテムを積んで囮にすることが多い。
シェンやフィオラは6ブレマスを目指す場合や序盤のシナジーBotとして置くことが多い。
CCスリンガー
ガンスリ:トリス/ルシアン/GP/グレイブス(MF)
パイレーツ:GP/グレイブス/パイク/TF
ガーディアン:ブラウム/レオナ
CC要員:チョガス/セジュ/ナー
CC要員が前線で耐えている間にガンスリたちが暴れまわる構成。
上手く行けば敵がやりたいことを殆どさせずに壊滅させることができ、アサシン構成に対して有利を取れる事が多いが、個人的には前述のガンスリ構成のほうが強いと思っている。
どちらのガンスリ構成にも言えることだが、早い段階でパイレーツを成立させてゴールドの面で有利に立ちながら立ち回るといいと思う。
利子を狙う場合はもちろん早めにリロールする選択を取る場合、星3のトリス/ルシアン/グレイブスを目指すのがオススメ。
シェイプシフター構成
シェイプシフター構成にはこれの他に2つの基本形がありますそれはワイルドシフターとデーモンシフターです。
キャリーユニット:シヴァーナ
シェイプシフター構成ではシヴァーナに防御系と生存性を高めるアイテムを集めて、ドラゴンフォームなったシヴァーナに全てを焼き尽くしてもらうことを狙った構成が多く、よく持たせられるアイテムとしてガンブレ、
PD、
ソンメ、
ワーモグ、
RFC等があります。
またシヴァーナを活用するSS構成の場合オレソルもドラゴンシナジーの為に使われることがあり成立すればメチャクチャに硬いシヴァーナが完成します。
ワイルドシフター
ワイルド:ニダリー/WW/アーリ/ナー
SS:エリス/シヴァーナ/ナー/スワイン(エリスと交換)
ドラゴン:シヴァーナ/オレソル
デーモン:エリス/モルガナ/スワイン(の中から2体)
エリスかスワインがいる場合、デーモンもついでに発動させることが可能。その時のオススメユニットとしては前述の2体のどちらか+モルガナがオススメ。理由としてはオレソル/アーリがいるためソーサラーバフも狙えるから。
デーモンシフター
キャリーユニット:エイトロ/スワイン/ドレイブン様
エイトロにはガンブレ+生存性を高めるアイテムを持たせよう。また、マナ系のアイテムもエイトロのスキルの回転が早くなるためオススメ。
スワインには長い間生き延びて何度も変身して貰う必要があるため、防御系アイテムとマナ系アイテムがオススメ。特にオススメなのがPDと
竜の爪。
ドレイブン様には基本的にADCに関係するものを持たせればいい。BT、
RFC、
グインソー、
PD、
竜の爪等。
デーモン:エリス/エイトロ/ブランド/スワイン(ヴァルスで代用可)
SS:エリス/スワイン/ナー
インペリアル:ドレイブン様/スワイン
この構成の派生系としてエレメンタリストやブレマスを発動させているパターンやシヴァーナとオレソルのドラゴンも追加しているパターンも存在します。
デーモンシフター構成は色々なユニットをキャリーとして仕立て上げる事が可能な構成で、アイテムやユニット運によってはGodmodeスワインが完成することもあります。
ヨードル+大きなお友達構成
キャリーユニット:トリス/ルル/ケネン
トリスにはカースブレード、
RFC/
グインソーのようなDPSアイテムか
ディスアームを持たせることが多い。
ケネンにはAPアイテムと防御系アイテムのコンボが一般的で、ナーにはワーモグ/
ソンメを持たせると前線が安定する。
ヨードル:トリス/ルル/ケネン/ベイガー/ポッピー/ナー
大きなお友達:モルガナ/ルシアン/オレソル/カーサス(の中から1体)
すごく単純に言うと「全部のヨードルを買いまくる!」構成。大きなお友達のユニットとしてよくチョイスされるいくつかのユニットを例としてだすとモルガナはアサシン構成の対策として、オレソルはAoEダメージが欲しい時。もっとほしい時はカーサス。といった感じで+1ユニットの幅は結構広く、アニビアなんかもASスロウ+ヨードルのAA回避なんかと相性がよくオススメ。
これは個人的な意見だが、PDは6ヨードルが発動している場合効果を十分に発揮できない可能性があるのでヨードルに持たせるよりも+1ユニットに持たせるのをおすすめする。
- AssベアってAssassinの略か
↑タイタニックハイドラをよく持たせるからTitベアかAssベアで迷ってそっちの名前にした。(スレ主)
↑おいおいw - 殆ど知ってた事だけどこうやって文字化すると理解し安くて助かるわ有難う!
↑コメントありがとう!書いた甲斐があったよw(スレ主) - ちょっと質問なんだけど何でソーサラービルドは入ってないの?ソーサラー/ヨードルとか6ソーサラービルドとかも十分アサシンのカウンターになると思うんだけど。
↑ランクが実装されてから自分自身がプレイした経験に基づいて書いたやつだから漏れはある可能性はあるけど、今いるPlatランクでピュアソーサラー構成等で上手く言ってる例は見てない気がするから入れてないね。(スレ主) - これが今のメタ構成っていうのはわかったんだけど序盤とかの動きってどうすればいいんだろ。
↑ノーブルやガンスリみたいに少ない数で成立するシナジーを利用するといいよ。
↑序盤のメタ?みたいなものがよくわからないんだよね。
↑序盤にメタとかは存在しないよ基本は星2を揃えることを目指して動くといい。メタと呼ばれてる構成にはアイテムが必要不可欠だからアイテム基準で構成を決めたほうがいいよ。RFCが手に入ったしボリ構成やろう……みたいにね。 - ナイト-インペリアル-ファントム構成よくやるんだけど弱いの?
↑一概に弱い。とは言えないんだけど。その構成だと序中盤でのダメージが少ないかなって気はするね。それぞれの特徴を軽く整理するとナイトー最序盤のシナジーとしてはとても強い。発動していればセジュ/ケイルが生き残る時間が長くなる。
ファントムー他のシナジーと比べると強みに欠けるシナジーで、運要素が絡みすぎる。他のシナジーを揃えたほうがいい。
インペリアルー序盤のインペリアルユニットがダリウスのみだから序盤にダメージを出しづらく、中盤以降に出るカタリナもUltが使えなければ弱いから信頼性に欠ける。終盤になるとドレイブンやスワインが出るからダメージボーナスも含めて凄いダメージを期待できるようになる
って感じかな。

凄い色々書いてくれててメタ構成に対する対する理解が対する理解が深まった………9.14bでまた変わるかもだけど……
この記事へのコメントはありません。