プロスピAイベント:ターニングポイント開催中!

20/4/23プロスピAにて現在イベント:ターニングポイントが開催中!累計報酬でSランクTS第1弾契約書を獲得できます。またランキングも同時開催されており、ランキング上位には自チームSランク契約書など豪華な報酬が用意されています。比較的初心者でも参加しやすいイベントとなっています。また例年通りであればイベント中盤頃にイベントボーナス付きのAランク確定ガチャが追加されます。前回かいからの変更点は公式にはバランス調整とあります。詳しい内容は不明ですが完走するのに必要なPtが前回と同じ事から前回とほぼ同じ難易度で進行できると思われます。
TS第1弾の選手ステータス一覧、比較はこちら
2020/4/23・・記事更新
目次
初心者の方でもイベント進行は可能!
ターニングポイントは初心者の方でも参加しやすいイベントになっています。難易度を初球、中級、上級と選べることもその要因の1つですが対戦相手の強さがこちらのオーダーに合わせて変化するため、初心者の方でも参加しやすいイベントになっています。
イベント攻略のポイント
今回のイベントで唯一気をつける点は「不屈ドリンク」の使用タイミングになります。序盤で入手できるドリンクをすぐに使ってしまうと選手ボーナスがほとんどついてない状態で使用することになり獲得Ptを損してしまうことになります。オススメの使用タイミングはイベントボーナス付きのガチャ登場後や、イベント進行により獲得できるAランク選手契約書の使用後となります。
大きな差が出る攻略法はなく、基本的には最も多くのポイントが獲得可能な「上級」を選択してゲームを進行するだけとなります。自操作でのプレイが必須となるため操作に不慣れ人は無理せず初級を選んでもよいと思います。ただ初級、上級とボタンをタップしてもらえば分かりますが、ランナーの進塁の状況が若干かわったりするだけで正直あまり難易度は変わりません。最後に説明しますが自然回復でのイベントの完走目指す場合は基本的には上級を選択する必要がありそうです。
※20/4/23では一日後にボーナス付きAランク確定ガチャが登場しました。
イベントで獲得可能なTS(OB)契約書
獲得したOB選手はイベントボーナスがつくためイベント進行により獲得したOB契約書は即開封がオススメとなります。ただしAランクTS自チーム契約書に限り使用せずに温存しておくことをオススメします。理由としてはイベントクリア後のSランクTS選手のチームに合わせて自チームAを開封すれば確実に限界突破可能となるためです。
ランキング報酬:ボーダーの変化など
上記のスライド画像が前回、下が今回のランキング報酬となります。若干ボーダーに変更がありますがほぼ前回同様のPt推移でランキングが進行されると予想されます。下記ランキング表の11月はOB第1弾でかなり豪華なラインナップだったこともあり前々回のTS第3弾よりも若干Ptが高騰しています。今回も人気選手が多数いるので前回開催の11月のようなPt推移になると思われます。
TS第1弾選手ステータス一覧はこちら
【プロスピA】2020Series1:TS第1弾ターニングポイントランキング推移
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100位 | 24,720,998 | 43,577,141 | 64,309,556 | 80,242,889 | 95,429,149 | 111,636,583 | 139,858,166 |
500位 | 17,240,370 | 30,716,655 | 46,168,618 | 60,022,774 | 70,636,336 | 80,982,665 | 98,242,709 |
1000位 | 14,368,335 | 26,188,887 | 40,010,432 | 52,023,963 | 61,784,401 | 70,807,453 | 81,970,369 |
5000位 | 8,736,064 | 16,669,638 | 26,494,887 | 36,704,749 | 46,481,113 | 56,927,195 | 72,027,823 |
10000位 | 6,480,832 | 12,880,909 | 21,250,421 | 30,495,160 | 40,274,988 | 50,617,760 | 69,979,971 |
2019/11/12:OB第1弾ターニングポイントランキング推移
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
500位 | 1100万 | 2000万 | 2800万 | 3600万 | 4400万 | 5000万 | 6069万 |
1000位 | 970万 | 1700万 | 2400万 | 3160万 | 3900万 | 4300万 | 5218万 |
4000位 | 590万 | 1150万 | 1600万 | 2230万 | 2850万 | 3400万 | 4639万 |
8000位 | 420万 | 840万 | 1200万 | 1740万 | 2300万 | 3000万 | 4377万 |
19年6月TS第3弾ターニングポイント:ランキング
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
500位 | 2400万 | 3000万 | 3500万 | 4000万 | 4980万 | ||
1000位 | 2000万 | 2500万 | 2900万 | 3300万 | 4010万 | ||
4000位 | 1400万 | 1700万 | 2000万 | 2400万 | 3140万 | ||
8000位 | 1000万 | 1300万 | 1650万 | 2000万 | 2920万 |
自然回復で完走できるか
自然回復で完走できる簡単にですが計算してみました。
完走に必要なPtは3,500,000Pt
イベントは7日間の開催となり7日間で可能な試合数は
24×7日=168試合
報酬で獲得できる不屈ドリンク36本
合計の試合数は168試合+36本=204試合
1試合あたり必要なPtは
350万/204試合=約1.7万Pt
イベントボーナスがまったく無い状態でステージ1~5までを上級でクリアした際の獲得Ptは5試合分の合計で2.7万でした。つまりボーナスがない状態での通常マッチでは全然Ptが足りない計算になります。稀に発生する超級、SPステージを加味してもイベントボーナス選手が複数いないとかなり厳しい計算となります。イベントボーナス選手はどれくらい必要かというと超級やSPの引きにもよりますが約200%あれば、自然回復でもクリア可能な計算になります。ただこの200%という数字はイベント開始段階から計算した必要なボーナス値となっています。
イベント内で獲得できる契約書、おそらくイベント前半から中盤で登場するであろうAランク選手確定イベントボーナス付きガチャをひいてイベントボーナスを確保すれば、自然回復でもギリギリクリアできると思います。とは言えガチャを引かないといけない時点で自然回復とは言えない気もしますが・・。
20/4/23では一日後にAランク確定ボーナス付きガチャが登場しました。今回のように早い段階で登場してくれれば楽にイベントを進めることができると思います。
2/4/28・・イベント残り1日を残して完走できました(A確定ガチャのみ5回引いてます)
エナジーを割って走る場合と、ボーナス付きガチャを引くのはどちらが得か
①.ガチャを引かずにイベントで獲得できるボーナス選手のみでイベント進行
こちらは最終的にはPtが足りないので足りない分の消費エナジーを計算
②.3日目に登場するAランク確定ボーナス付きガチャを引いてイベント進行
こちらは3日目にガチャが登場すればエナジーを割らなくても基本的にはイベントを完走できます
この2つの方法でイベントを完走した場合どちら得か、簡単にですが計算してみると
①はエナジーを約100消費(ボーナス選手はBランクOB選手2人、AランクOB選手2人で計算)
②はエナジーを125消費(ガチャ5回分)
SPステージ、超級の引きにより多少結果は前後すると思いますが、上記のような結果になりました。②のケースは計算してみると最終的には約360万Pt獲得できる計算になったので実際にイベントを②と同じ条件で走ると獲得Ptが最終的には若干オーバーする可能性があります。また②の方法でイベントを走る人は自然回復でも完走できる計算なので基本的には限界突破をしてボーナスを上げなくも問題ないと思います。逆に言えば①の方法で走る人は限界突破を行えば更に消費エナジーを抑えて完走することができます。
結果的には①が得という計算になりましたが、どちらの場合も100エナジー前後は消費するのでAランク選手を追加で5枚獲得でき、運が良ければSランク選手獲得の可能性もある②でのイベント進行がオススメとなります。
限界突破のススメ
上記画像のように限界突破を行えばボーナス値が上昇します。限界突破をオススメしたい人は「ランキングを走る方」「上記解説の①の方法イベントの完走を目指す人」となります。
イベント内で獲得できる契約書は
BランクOB・・2枚
AランクOB・・2枚
自チームAランクOB・・1枚
となります。自チームAランクは基本的にはイベント終了後の開封となるので、それ以外の4枚は即開封することになると思います。ある程度プロスピをプレイしてきた人なら「Aランク限界突破コーチ」が余っている人は多いと思います。今回のような自然回復での完走が厳しく、イベントボーナス選手が要求されるイベントこそAランク限界突破コーチを使用することをオススメしたいです。OB選手のAランクを限界突破して超5にしてしまえば、選手ボーナスが40%→60%となります。同じくBランク限界突破もコーチもこういった時にしか使い所がないので惜しみなく使ってしまって問題ないと思います。4枚を限界突破できれば合計で選手ボーナスが190%と大きくボーナス値が上昇します。
これだけ限界突破をススメましたが今後さらに登場するOBシリーズのイベントでランキングを走る予定の方で限界突破コーチの枚数が少ない方は無理して使用しないほうがいいと思います。
この記事へのコメントはありません。