バッティングトラベラーが開催中!

バッティングトラベラー開催中。ランキン上位に入れば現在登場中のTS第2弾選手を獲得できます。前回開催時は2500位以内がボーダーでしたが、今回は3500位以内に入れば自チームTS(OB)契約書を獲得できます。また現在開催中のスカウトを6連回すと自チームSランク選手を獲得できます。
こちらのイベントは専用コストではなくスタミナ消費での進行、またスタミナ消費2倍が用意されており、こちらをONにすると獲得飛距離(スコア)、獲得経験値も合わせて2倍になります。
ざっくりプレイしてみた感じだと非常にシンプルなイベントで敵の強さはこちらのオーダーに見合った強さになるので初心者の方でもプレイ可能なイベントとなっています。
2020/5/27・・・記事内容更新
目次
基本ルール
こちらのイベントは自動試合時は安打の内容、自操作時は飛距離がポイントとなります。自動試合時もポイントが発生するため経験値を獲得できるイベントなので育成選手をオーダーに入れたくなりますが、ランキングを走る方は基本的には強力なオーダーで挑むほうがよさそうです。
飛距離の換算
1.自動試合中の打撃結果
試合が自動操作で進行している間も打撃内容が下記の内容で反映されます。
一塁打:15m
二塁打:30m
三塁打:50m
本塁打:80m
2.試合結果
勝利:150m 引き分け:100m 敗北:50m
3.自操作時の飛距離
安打を打つとボールが最初にバウンドした地点までの飛距離がPtとして獲得できます。アウトになっても飛距離の半分はPtとして獲得できます。※ファールフライ、四死球は飛距離が0となるので注意が必要です。
4.弾道ボーナス
特定の弾道にボーナスが掛かるためアーチストなどの飛距離が出やすい弾道以外の選手も活躍しやすくなっています。
・グランダー、低弾道:1.5倍
・ラインドライブ、中弾道:1.2倍
ただ最初にボールバウンドした地点までの飛距離なので基本的にはアーチストやパワーヒッターが有利なイベントになっています。
飛距離ボーナスの要素
一定確率で飛距離にボーナスが発生するマッチが発生します。
1.ストレートマッチ
相手投手はストレートのみで通常プレイ時よりもボールの反発力がアップ(打球が伸びる)
2.スラッガーマッチ
出番操作(自操作)の結果のみ飛距離が2倍になる
3.超スラッガーマッチ
全ての飛距離が2倍になる(スタミナ消費2倍使用推奨)
4.極スラッガーマッチ
全ての飛距離が3倍になる(スタミナ消費2倍使用推奨)
5.2倍試合
スタミナ2倍消費することで飛距離、経験値を2倍獲得できます。
6.ボーナスチャンス
自操作時にのみ発生する要素で、9回守備時に一定の確立で発生します。投手プレイとなりこの際打者を抑えると獲得移動距離が1.5倍になります。※今回は試合開始段階でこちらのボーナスの発生の有無が分かるようになりました。また前回開催時に比べると発生率は低下しているようです。
初心者の方はどういったタイミングでスタミナ2倍消費を使用するか迷うと思います。基本的には上記の超スラッガー、極スラッガーで使用すれば問題ないと思います。
☆ランキングを走る方はボーナスマッチの種類に応じて自操作、スタミナ消費2倍を使わけることになりそうです。
・オーダーの組み方やプレイのポイント
1.自操作と自動操作
こちらのイベントは基本的には自操作がオススメとなります、ただしランキングを走る方は発生するボーナスマッチに応じてスタミナ消費や自操作を使い分けるといいでしょう。
2.オーダーの組み方
上記で説明した通りグラウンダーや低弾道にボーナスはありますが基本的には「アーチスト」「パワーヒッター」の選手を中心にオーダーを組むといいでしょう。弾道が上がりやすい選手でオーダーを組めば自動進行時の長打も期待できるはずです。
3.スタミナ2倍
上記でも説明しましたが超スラッガーや極スラッガーでは積極的にスタミナ2倍消費を使用して多くのポイントを稼ぎましょう。
4.試合自動進行時もポイントが発生
ここがかなり重要です。試合が自動進行されている間の打撃内容もポイントに反映されるためオーダーはなるべく強力なオーダーがよさそうです。
スタミナ自然回復でイベントを完走できるか!?
ざっくりですが計算してみました。
累計報酬には前回同様228,000mが必要となります。こちらのイベントの開催期間は7日となりますので…
7日間で行える試合数は168回となります。
228,000/168=1357
スタミナ20当たり1357mを獲得できればかなりアバウトですが完走できる計算になります。
ざっくりプレイしてみたところ自操作ストレートマッチでも約900m前後獲得できていました。極スラッガーなどでスタミナ消費2倍を組み合わせてプレイしていけば十分に完走できると思います。
まとめ
経験値を獲得できることと、敵の強さがこちらのオーダーに応じて変化するため育成に向いたイベントになります。しかし、自動進行時の安打の種類が獲得できる飛距離に直結するためオーダーの組み方によってはイベントの完走までの消費スタミナが大きく変わる可能性があります。特にランキングを走る方はオーダーに組み込む選手の弾道やパワーを意識してほうがいいでしょう。同時に育成をしたい人はオーダーメニューのチーム方針の代打起用、守備固め、代走起用を「消極的」にしてベンチに育成したい選手を入れるといいと思います。
ランキング推移
上記が前回のOB、下記スライド画像が今回のTSです。若干ボーダーが緩和されています。今回のTS第2弾は1弾と比べると若干豪華さに欠けると思いますのでランキングの大きな高騰は無いように思えます。
2020.5.TS第2弾バッティングトラベラーランキング推移【2020Series1】
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100位 | 825,083 | 1,195,214 | 1,577,779 | 1,840,784 | 2,047,893 | 2,449,662 | 2,861,506 |
500位 | 570,090 | 828,374 | 1,153,472 | 1,378,793 | 1,579,056 | 1,778,400 | 2,090,569 |
1000位 | 480,809 | 695,834 | 973,708 | 1,166,264 | 1,336,969 | 1,506,733 | 1,778,173 |
3500位 | 341,508 | 495,310 | 700,229 | 860,590 | 1,016,394 | 1,194,247 | 1,543,212 |
6500位 | 270884 | 375897 | 517577 | 615496 | 711496 | 823927 | 1018109 |
2019 OB第2弾 バッティングトラベラー ランキング推移
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
500位 | 453,382 | 680,217 | 925,055 | 1,135,478 | 1,331,895 | 1,535,225 | 1,878,125 |
1000位 | 381,374 | 569,914 | 770,653 | 944,620 | 1,133,860 | 1,336,542 | 1,639,067 |
2500位 | 291,550 | 418,063 | 573,328 | 726,520 | 893,498 | 1,082,143 | 1,466,414 |
5000位 | 243,200 | 316,081 | 409,875 | 503,023 | 597,709 | 713,607 | 911,476 |
7000位 | 232534 | 278,333 | 349,764 | 417,200 | 484,525 | 563,965 | 684,170 |
2019.7.25開催 TS第4弾バッティングトラベラーランキング推移
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
500位 | 564,315 | 730,480 | 900,395 | 1,036,650 | 1,181,799 | 1,375,859 | |
1000位 | 491,851 | 642,193 | 782,870 | 928,616 | 1,086,323 | 1,319,703 | |
2000位 | 404,941 | 538,103 | 683,151 | 819,115 | 995,320 | 1,294,491 | |
4000位 | 317,041 | 408,059 | 508,724 | 597,350 | 702,382 | 859,925 |
この記事へのコメントはありません。