オススメ記事
Terraria(テラリア)1.3.5.3エキスパートハードモードプレイの様子Part6

↑動画でのプレイの様子はコチラ
Terraria(テラリア)1.3.5.3ハードモード序盤のオススメアクセサリー
フロストスパークブーツ
移動速度増加効果に加えてアイススケートの効果を合わせたブーツ。一応ハード前で作れるが、一度作ってしまったら外すことはないはずなのでオススメアクセサリーにIN
もしアイススケートが見つからない時はライトニングブーツでも良い。
天使の翼&悪魔の翼
ハードモードになるとスペースバイオームに湧くようになるミニボス「ワイバーン」から取れる翼のソウルと光・闇のソウルとハーピーが落とす羽をクラフトすることで作ることが出来る翼の一つ。
ハードモード序盤の翼としては作りやすいが、その分性能は低くなっている。葉の翼
NPCのウィッチドクターがバイオームジャングルに住んでいてなおかつ夜の場合に1プラチナで販売される翼アクセサリー。前述の天使&悪魔の翼に比べると、飛行時間は多くなっている為お金に余裕がある場合はコチラを購入するのをオススメしたい。ワームのスカーフ
接触ダメージが3桁を超え始めるハードモード序盤で特にお世話になるアクセサリー。被ダメージの17%カットはやはりでかい。しかし真紅が生成された世界では手に入らないのでどうしても手に入れたい場合は不浄ワールドを新しく作成しエキスパートのEater of Worldsを倒す必要がある。ヨーヨーバッグ
ストリングのヨーヨー射程範囲増加+カウンターウェイト+ヨーヨーグローブの効果を併せ持つヨーヨー使いには必須級のアクセサリー。ハードモードでスケルトンマーチャントに遭遇した場合、ヨーヨーグローブを真っ先に購入し作成しよう。
ヨーヨーの不満点が一気に改善し、ヨーヨーが強武器であることを実感できる様になると思う。パワーグローブ
ジャングル地下のチェストから手に入るフェラルグローブ+ミミックからドロップする
タイタングローブを合成することで出来る近接プレイヤーにはオススメなアクセサリー。
更に強化先も存在する。
ミミックは他にも有用なアクセサリーをドロップするため見かけ次第倒しておきたい。クトゥルフの盾
エキスパートモードでクトゥルフの目玉を倒すことで得られる盾アクセサリー。左右キーをに回押すことで無敵時間有りのダッシュをする。エキスパートモード最序盤に手に入るアクセサリーだがハードモードに突入しても相変わらずオススメなアイテム。
このアイテムの交換先として悩む事になるタビやマスターニンジャギア等はハードモード中盤以降の入手になるので余程でなければ外すことは無いと思う。セレスティアルマグネット
ザコ敵を倒した時等に出すマナスターを引き寄せる距離が増加するアクセサリー。ハードモード以前でもトラベリングマーチャントから購入出来るため、魔法メインでプレイするスタイルの場合は購入して起きたいアクセサリー。マナフラワー
地下ジャングルで見つかる自然のギフトと
マナポーションをクラフトすることで出来るアクセサリー。マナポーションを所持している場合、自動的にマナポーションを使用してくれる魔法メインプレイヤーには必須級のアクセサリー。マナ消費軽減がついているのも嬉しいポイント。
Terraria(テラリア)1.3.5.3ハードモード序盤のオススメ防具&武器
パラジウム防具セット
頭装備でメイン効果が変わるハードモード鉱石パラジウムで作成する防具シリーズ。
セット効果が特に優秀で攻撃を命中させると5秒間HPリジェネが得られる為、防御力数値の割に生存能力が高く感じると思う。
特性上1発が強い敵に対しては上手く効果が発揮される前にやられてしまうこともあるので、長期戦を意識して戦うと良い。チタニウム防具セット
コチラも頭装備で魔法・遠距離・近接強化が変わるハードモード鉱石チタニウムで作成する防具シリーズ。
基本的にハードモード鉱石装備はパラジウムかチタニウムが使われることが多く、コチラは防御力もパラジウムより硬い上に攻撃ヒット時に分身しダメージを一回無効にしてくれる効果を得る事が出来る。
強力な分鉱石が生成されるのは地下深くになるので両方出た場合はパラジウムからチタニウムへ乗り換えるルートがオススメ。スパイダー防具セット
ハードモードになると地下の蜘蛛の巣に湧くようになるブラックレクルースを倒すことで得ることが出来るクモの牙を素材に作る事ができる防具セット。
それぞれの装備部位にミニオンの最大召喚数+1に加え攻撃力増加が有り、セット効果で更に攻撃力アップする事が出来るミニオン特化装備。アルターを破壊した時に上記2つの鉱石が生成されなかった場合コチラの防具を作成しハード序盤を攻略すると楽に戦えると思う。
ちなみに、ハードモード以前に作れるハチ防具の上位互換になっている。スパイダースタッフ
前述のクモの牙から作ることが出来る召喚武器。小グモを召喚して召喚した小グモが敵に張り付き毒のデバフと共にダメージを与える事が出来るアイテム。
上記のスパイダー防具と組み合わせれば小グモを大量に召喚し、実施その場にいるだけで敵を狩ることもできる。各種ハードモード鉱石武器
画像はチタニウム鉱石系武器。最序盤がとても楽になるので延べ棒が余った場合は好みのアイテムを作っておくといい。個人的にはリピーターとスピアがオススメ。
とは言ってもハードモードの最序盤を助ける程度なので全て作る必要は無い。早めに敵からドロップする武器に切り替えていこう。フロストブランド
雪原地下で出現するアイスチェストに化けたミミックからドロップする魔法剣。雪原地下では他にも有用なアイテムを落とす可能性があるのでハードモード最序盤では雪原地下で狩りをしてある程度の装備を整えると良い。
氷の弓
こちらも雪原地下でスポーンするミミックからのドロップ。木の矢を氷の矢に変換して打ち出す弓。射出した矢の速度が早くダメージも高いためハードモード序盤のお供にオススメなアイテム。
マイナスな点は特殊な矢の効果が乗らないことと、オート連射には対応していない事。フロストフラワー
こちらも上のアイテム同様、雪原地下でスポーンするミミックからのドロップ。
The Underworld(地獄)のシャドウチェストから手に入るファイヤーフラワーの氷版。
フロストバーンのデバフを与える為数値以上のダメージを叩き出す魔法。ハードモード序盤の魔法武器としては優秀。アマロック
ハードモードの雪原地下の敵から低確率でドロップするヨーヨー。
上記のアイテムを手に入れるついでに手に入れれた場合、ハードモードの敵が一気に柔らかく感じるほどの火力を持っている。
強さの順で言えばカスケードから4つほど飛び級しているため当たり前と言えば当たり前だが、ヨーヨーバッグと併用した場合、フロストバーンのデバフも相まって数値以上のダメージを叩き出す。

ハードモード突入直後は選択肢が一気に広がるので中でも特にオススメなアイテムを紹介しました。
この記事へのコメントはありません。