Terraria Calamity(テラリア カラミティ)デスモードプレイの様子Part7

↑最新版CalamityMODプレイの様子はこちら
Terraria Calamityハード前終盤攻略【カラミティ攻略Part7】
前回Calamity Mod追加ボスの強敵「The Slime God」を倒した事でPurified Gelを手に入れたと思います。
最低100個程は欲しいので何回か連戦しましょう。
Purified Gelの数がある程度揃ったら遂にTerraria世界の最下層である”The Underworld”通称「地獄」に向かいましょう。
地獄での目的は敵のドロップ品目的もありますが、一番大きな目的はヘルストーンです。
ヘルストーンとSlime GodのドロップのPurified Gelを使って色々なアイテムが作成出来るからです。
オススメアイテム・武器
Purified Gelで作れるアイテムやこの段階での敵ドロップ品等のオススメを紹介します。
Statigel armor
先ずは防具セットから。
従来のように頭装備でそれぞれのクラスが強化されます。
それに加えCDは長いですが100を超えるダメージを一度無効化する効果とジャンプ回数とジャンプ高度の増加が貰えます。
それぞれのセットを作るのにPurified Gel(19)/ヘルストーンバー(33)が必要で鉄床クラフトで出来ます。The God’s Gambit
Purified Gel(30)で鉄床クラフト出来るヨーヨー。
ヨーヨーを直接当てなくてもある程度近づけるだけでスライムビームが発射されるので楽。
ついでにヨーヨーの持続時間もこの段階で無限なのも嬉しい。Gelitic Blade
振るとスライムの波動のような物を飛ばす魔法剣。
スライム波動は敵を一体は貫通するが貫通する際に速度がだいぶ低下するので注意。
Purified Gel(30)/ゲル(30)/ヘルストーンバー(10)で鉄床クラフトで作成可能。Gunk Shot
名前の通り3~4発の弾丸を発射するショットガン。
武器商人が売っているショットガンより基礎ダメージが高いので銃メインのプレイならおすすめ。
Purified Gel(18)/ゲル(15)/ヘルストーンバー(5)で鉄床クラフト可能。Radiant Ooze
マザースライムや不浄/真紅のスライムがドロップするMod追加素材Murky Sludge(5)とPurified Gel(15)で作成可能なアクセサリー。
装備すると夜に光るようになり+1のライフリジェネがもらえる。
上位アクセの素材になるので作っておきましょう。Archaic Powder
シルトブロック(100)で作成できるMod追加素材のAncient Fossilと地獄で色々なMobがドロップする
Demonic Bone Ashとスケルトン系の敵がドロップする
Ancient Bone Dust(3)と骨(15)で作成可能なアクセサリー。
地獄かUndergroundかCavern層にいる間、防御+3/ダメージ軽減+7%/採掘速度+20%の効果がもらえる便利なアクセ。
上記のRadiant Oozeと共に上位アクセの素材になります。Triboluminescent Etomer
ポケモンのロトムをペットとして召喚できるアイテム。それだけ。
バイオームや状況でフォームを変える面白いペット。Prism Shard(5)/金 or プラチナバー(8)/Demonic Bone Ashで鉄床クラフト可能。
ポケモン好きな貴方におすすめ。Jelly-Charged Battery
地上に湧くWulfrum Dronesがドロップする
Wulfrum BatteryとDesert Scourge討伐後にSunken Seaに湧く
Ghost BellsがドロップするVoltaic JellyとPurified Gel(10)で鉄床クラフト可能なアクセサリー。
装備するとミニオンスロット+1/ミニオンダメージ+7%/ミニオン攻撃時にElectrifiedデバフを20%の確率で付与等のミニオン強化アクセ。
プリハードのサモナープレイのお供におすすめ。Lunarian Bow
バニラ弓のデーモンボウ or テンデンボウ/モルテンフューリー/ビーズニーズ/Purified Gel(10)で祭壇クラフト可能な合成弓。
二本のボルトを同時に発射する弓でオート連射可能、壁に当たると壁に沿ってボルトが移動する少し変わった挙動をする弓。
この段階では結構強いので弓メインじゃなくてもとりあえず作っておくと楽になる。
最強弓の素材になるので捨てずにとっておきましょう。Night’s Ray & Carnage Ray
バニラ杖の Wand of Sparking/ Vilethorn or Crimson Rod/Amber Staff/Magic MissileにMod追加素材のTrue Shadow Scale or
Blood Sample(15)/Purified Gel(10)で祭壇クラフト可能な合成杖。
挙動はどちらも一緒で中距離まで貫通するレーザーを放ちその近くにいる敵も感知してビームが枝分かれするという物。
プリハードの魔法プレイには便利な武器。Kylie
Calamity Mod追加NPCのBanditが販売しているローグ武器。
基礎ダメージが高く、中距離まで届くが貫通はしないので多数相手には不向き。
ステルスストライクは同時に3つKylieを投げる。Glaive
こちらもBanditが販売しているローグ武器。
最大3つまでスタック可能なブーメランでこちらは近距離までしか届かないが敵を4体貫通する。
Banditを呼ぶ条件はSkeletron討伐後にプレイヤーが1プラチナ以上所持&空き家があると訪ねてくる。
Terraria Calamityハード前終盤攻略【vs Wall of Flesh】
ハード前最終ボスのWall of Flesh戦です。
リベンジェンスモードの効果でHPが21,280に増加し、早く動く様になりレーザーやハングリーも強化されています。
更にプレイヤーが離れすぎると高速で動くようになり一瞬で追いつかれます。
更にデスモードの効果でハングリーがブロック貫通+ダメージUP+当たった時の本体回復量が増加してます。
本体はビームを撃ってくる頻度が高くなってるようです。
色々強化されていてうへぇ…って感じですがしっかりと足場を組んでバトルフィールドを用意し、離れすぎないように気をつけながら戦えばなんとかなると思います。
Calamity Mod追加ドロップ品紹介
Calamity Modで追加されているドロップ品を紹介します。
()内はエキスパートでのドロップ率
- Corruption or Crimson Key(100%)
世界に生成されている反対の侵食世界の鍵がもらえます。
Calamity Modを導入した状態で作成したワールドでは反対の侵食世界のチェストが置かれた空島が生成されるのでそれからチェストアイテムを得るといいです。 Demon Trophy(100%)
敵のスポーンレートが1.25倍になるアイテム。
使わない手はないですね。Black Hawk Remote(33.33%)
名前の通りBlack Hawkという飛行機ミニオンを呼び出すアイテム。
敵の感知範囲が広い割にブロック貫通しないためうるさいのが難点。Blast Barrel(33.33%)
敵無限貫通で壁に衝突すると広範囲に炎の破片を撒き散らすローグ武器。
壁さえあればものすごく広い範囲にOn Fireデバフを巻けるので結構便利。Meowthrower(33.33%)
猫の鳴き声と共にカラフルな赤と青の炎を撒き散らす火炎放射器。
赤の炎の時はOn Fireデバフ、青の炎の時はFrostburnデバフを敵に与えます。Hermit’s Box of One Hundred Medicines(100%)
ネッシーみたいな存在を呼び出すただのペットアイテム。
と思いきや一回使うと永久的に復活時フルヘルスで復活できる効力を得る。
和訳すると「隠者のの百薬枡」となりますがどうやら有名なシューティングゲーム”東方プロジェクト”の登場キャラクター茨木 華扇をオマージュしたアイテムらしいです。The Underworld(Lore)
The Underworld(地獄)に関するストーリーアイテム。
”今や地獄の塔と化している黒曜石の建造物はかつては何千もの「人々」が暮らした家でした。
しかし残念なことにここに暮らした人々は己の中に住む悪魔に抗えず、誰にも救われないままにねじ切られてしまいました。”
的なことが書かれています。Wall of Flesh(Lore)
肉壁に関するストーリーアイテム。
”不浄と肉と憎悪を混ぜた存在を確かに撃退しました。
しかし同時にこの世界に潜む真の光と闇に対峙する事になるでしょう……”
的なことが書かれています。
Terraria(テラリア)Mod「Lui afk」解説

Terrraria界の便利アイテム詰め合わせ欲張りパック「Lui afk」の紹介です。
他の便利系ModだとFargo’s Mutant Modとかも有名ですが(多分)こちらにしかない便利系アイテムを軽く紹介しようと思います。
Lui afk便利アイテム紹介
- Unlimited House Enabler
ヘーベルハウスみたいなアイコンのアイテム。
名前がややこしいがこのアイテムは指定した地点に透明なブロックを配置してそれが扉・机・椅子・光源の役割をはたして家として認識させるアイテム。
便利だが後述のアイテムの素材になりそちらのほうが便利。
扉(10)/机(10)/椅子(10)/松明(10)を作業台クラフトで作成可能。 - Prison Builder
名前の通りNPCの監獄を作り出すアイテム。
手に持った状態で右クリックすると、建材等を選ぶメニューが表示され左クリックで監獄を作成する。
NPCがうろちょろしないので探す手間が省けてとっても便利。
上記のUnlimited House Enablerと木(100)を鉄床クラフトで作成可能。 - All-in-One Paint Tool
ペイント関係のアイテムが一纏めかつ無限になった便利アイテム。
わざわざ色を塗るのにツールをたくさん持たなくてすむのでとっても便利。
Paintbrush/Paint Scraper/Paint Rollerを鉄床クラフトで作成可能。 - Money Collector
コインを拾うと即座に貯金箱に入れてくれる便利アイテム。
Travelling Merchantが時々販売している。 - Infinite Grand Design
無限にワイヤーとアクチュエーターを使える便利なグランドデザイン。
ワイヤー(2997)/アクチュエーター(500)/グランドデザインを鉄床クラフトで作成可能。

これからCalamity Modの本番ハードモードへ突入していきます。
この記事へのコメントはありません。