Terraria Calamity(テラリア カラミティ)デスモードプレイの様子Part13

↑最新版CalamityMODプレイの様子はこちら
目次
Terraria Calamityハードモード中盤攻略【カラミティ攻略Part13】
今回からCalamity Modにアップデートがあった為、最新バージョンの1.4.4.001準拠でアイテム等を紹介します。
前回、Siren and Leviathan・Astrum Aureus・Golemを倒しました。
それによって色々なログが流れまたTerraria世界に変化が訪れます。それぞれのボスを倒す事で起きる変化を紹介しましょう。
まずSiren and Leviathanですが、ダンジョンに出現するデカ骸骨がドロップするアイテムが1種増えるだけです。Siren and Leviathanのドロップ自体が結構優秀なのもあって変更点が少なめなのかな?
Astrum Aureusは倒すことでAstral Infectionバイオームに湧くCalamity Mod追加Mob達が固有のアイテムをドロップするようになり、更にダンジョンに存在するCalamity Mod追加チェストのAstral Chestが開けれるようになります。Mobがドロップするアイテムの中には有用なアイテムもあるので後ほど紹介します。
以前も紹介しましたがGolemは倒す事でPick Powerの関係でPick sawを100%の確率でドロップするようになっており、Pick sawを手に入れる事でAbyssバイオームに存在するScoria Oreを採掘することが可能になり、それから鋳造出来る
Scoria Barを使用したアイテムを作成できるようになり、Abyssに湧くCalamity Mod追加Mobの
Devil Fishと
Chaotic Pufferも
Scoria Oreをドロップするようになります。
また、ジャングルバイオームにナノマシンウィルスが広がり出現するMobがウィルスに侵されたMobに変更されます。
そのMob達からPlague Cell Canisterというウィルスのサンプルが手に入るので幾つか確保しておきましょう。
おすすめアイテム紹介
この段階でオススメのCalamity Mod追加アイテムをクラス毎に軽く紹介します。
Astrum Aureus/Siren and Leviathanのドロップは前回紹介したので除いてます。
()内はエキスパート以上でのドロップ率
近接
Tyrant Yharim’s Ultisword
激長名前武器。ストーリーにちょくちょく出てくる大体の元凶Yharimの大剣。
オート攻撃付きで振ると少し進んで留まる剣戟を残し、当たった相手にOn Fire!・Venom・Cursed Infernoのデバフを与える。また敵に攻撃を当てた際にTyrant’s Furyと呼ばれる近接ダメが上がるバフも自身に付与される。True Caustic Edge/ Broken Hero Sword/Flask of Venom(5)/Flask of Ichor or Cursed Flames(5)/ Chlorophyte Bar(15)を祭壇クラフトで作成可能。
上位の武器の素材にもなります。Astral Scythe(14.29%)
Astrum Aureus討伐後にCalamity Mod追加MobのMantiseがドロップする鎌系武器。
従来の鎌系武器とは違い振ると敵を4体貫通後に爆発する剣戟を飛ばし、当たった敵にAstral Infectionのデバフを与える。Fallen Paladin’s Hammer
以前にも紹介した近接/ローグ武器のPwnagehammerを強化した武器。同様に近接とローグのバリエーションがあるのでクラフト時には注意しよう。
素材にレアなアイテムを要求されるものの、貫通性能アリで扱いやすさはピカイチ。
当たった敵にBrimstone Flames・On Fire!のデバフを与える効果も追加されている。
Paladin’s Hammer/Pwnagehammer/
Ashes of Calamity(5)/
Core of Chaos(5)/
Scoria Bar(5)をハード鉄床クラフトで作成可能。
上位の武器の素材にもなります。Subduction Slicer
燃える鎌…に見えるがブーメラン系の武器。貫通性能は帰ってくる時のみだが、敵に当った際に小規模な爆発を起こしOn fire!のデバフを敵に与えます。
作成コストが低いのも嬉しい点。Scoria Bar(9)をハード鉄床クラフトで作成可能。
遠隔
Stellar Cannon(14.29%)
Astrum Aureus討伐後にCalamity Mod追加MobのNovaがドロップするようになる銃。
ブロックを貫通するastral crystalという弾丸を飛ばし、敵に当った際に爆発を起こし当った敵と周囲にいる敵にAstral Infectionのデバフを与える。
弾薬変換ではなく独自の弾丸を撃ち出すため弾薬消費がないのも嬉しい点。Star Cannon EX
バニラのStar Cannonを強化した射撃武器。Star Cannonが飛ばす通常の流れ星に加え、ブロックと敵を貫通する性能を持つピンクと赤の星も飛ばし、当たった敵にAstral Infectionのデバフも与える。
流れ星を弾薬に使う為、数の確保が大変だがStardustさえあればクラフト可能になっているので幾分かは楽になっている。
Stardust(25)/
Aureus Cell(10)/Star Cannonをハード鉄床クラフトで作成可能。
Hellborn(0.5%)
Abyssに湧くCalamity Mod追加MobのDevil Fishが0.5%の低確率でドロップするレア銃。
精度が高いショットガンのような挙動で、弾薬をexplosive roundに変換して撃ち出します。
また、Flak Krakenのように銃自体にもダメージ判定がありそのダメージは射撃の15倍のダメージを与え、On fire!のデバフを敵に付与します。
魔法
Wingman(20%)
Martian Madnessで出現する敵のMartian Walkerがドロップする魔法銃。
オート射撃付きで使用マナも10と燃費もいいため扱いやすい。
上位武器の素材に2つ必要になります。
召喚
Hive Pod(14.29%)
Astrum Aureus討伐後にAstral Infectionに出現するCalamity Mod追加MobのHiveがドロップするセントリー系召喚武器。
感知範囲も結構広く、飛ばすHivelingと呼ばれる召喚物もブロックを貫通するためとりあえず置いておけば活躍してくれる。Abandoned Slime Staff(3%)
Astrum Aureus討伐後にCalamity Mod追加MobのAstral Slimeがドロップする召喚武器。
通常の召喚武器とは挙動が違い、現在のミニオンスロット全てを消費してAstral Jellyと呼ばれるミニオンを召喚する。
Astral Jellyは使用したミニオンスロットに応じて大きさとダメージが増加し、近くの敵に張り付きつつレーザーを発射する。
ローグ
Heavenfallen Stardisk
Astrum Aureus討伐後にダンジョンにあるAstral Chestが開封可能になりその中に確定で入っているローグ武器。
少し挙動に癖があり、使用すると上にディスクが飛び少し経つとマウスポインタの位置に飛んでいきます。また、プレイヤーが空を飛んでいる時は敵に当たった際に火花が散りますが、プレイヤーが地面に立っていると散らないです。Stellar Knife(14.29%)
Astrum Aureus討伐後にCalamity Mod追加MobのAriesがドロップするローグ武器。
高速で小さなナイフを投げ、一定時間後に空中でナイフが静止し敵を感知すると敵に向かって飛んでいくと言った挙動をする。DIO様ごっこができる素敵武器。
当たった敵にAstral Infectionデバフを与えるおまけ付きです。Fallen Paladin’s Hammer
近接でも紹介したPwnagehammerの強化武器。近接とローグの2バージョン存在するので、作成時には気をつけましょう。
作成レシピは近接と同様。Subduction Slicer
こちらも近接で紹介した新鉱石Scoria Barを使用した武器。
上の武器と同様に近接とローグバージョン二種類存在するので作成時には気をつけましょう。
作成レシピは近接と同様です。Epidemic Shredder
Calamity Mod追加アイテムのPlague Cell Canisterを素材に作成できるブーメラン型ローグ武器。
貫通性能が有り、敵に当たるかなにかにバウンスするとplague seekerと呼ばれるホーミング弾がブーメランから射出される。
plague seekerとブーメランの直接ヒットでCalamity Mod追加デバフのPlagueを付与することができる。
クロロファイトバー(20)/Nanites(150)/
Plague Cell Canister(15)をハード鉄床クラフトで作成可能。
防具・アクセ
Plague Reaper armor
Necro armorにPlague Cell Canisterを合わせる事で作成できるペスト医師風な射撃専用防具。
防具セットで貰えるボーナスは34防御力・25%遠隔ダメ・16%遠隔クリ率・20%増加移動速度・25%弾薬無消費・5%飛行時間増・Plagueデバフ無効・Plagueデバフ中の敵に対し10%ダメ増・被弾時Plagueデバフを与えるPlague Cindersと呼ばれる雨を降らす効果が貰えます。
アーマーセットボーナスキー(デフォでV)を押すと5秒間視界が暗くなりますが代わりに遠隔ダメが100%・クリ率が30%増加する効果を得ます。この効果は25秒のCDが存在します。
Plagueデバフを無効化する事が出来るためThe Plaguebringer Goliathの攻略に最適な遠隔用装備になってます。
Necroアーマー1式/Plague Cell Canister(65)/
Nanites(47)をハード鉄床クラフトで作成可能です。
Daedalus Emblem
10%遠隔ダメ・5%遠隔クリ率・20%弾薬無消費・5防御力・2ライフリジェネ・50%ミニオンノックバック・15%採掘速度のボーナスが一枠で貰える遠隔用の素敵アクセサリー。
Celestial Stone/Core of Calamity/Ranger Emblemをハード鉄床クラフトで作成可能。
上位アクセの素材になります。Statis’ Ninja Belt
マスターニンジャギアを強化したアクセサリー。
マスターニンジャギアの効果に加えジャンプ力の増加も貰えます。
カエルの足/Purified Gel(50)/
Core of Eleum/マスターニンジャギアをハード鉄床クラフトで作成可能。
Sigil of Calamitas
10%魔法ダメ増・10%マナ使用減・マナスターの取得範囲増加・ダメージを受けた時に100マナ回復・スペランカーポーション効果を一枠で貰える魔法プレイヤーには嬉しいアクセサリー。
Celestial Cuffs/Sorcerer Emblem/Crystal Shard(20)/Ashes of Calamity(5)/
Core of Chaos(5)/
Scoria Bar(2)/
Chaos Amulet/ Blood or Unholy Water(10)をハード鉄床クラフトで作成可能。
Hydrothermic armor
新鉱石のScoria Barから作成できる防具セット。いつものように頭装備でボーナスを与えるクラスが変わります。
共通のセット効果として溶岩耐性・火ダメージ耐性・被弾時敵にOn fire!のデバフを与える爆発・HP50%以下でインフェルノポーションの効果が貰えます。
1セットあたりCores of Chaos(6)/Hellstone Bar(17)/
Scoria Bar(32)をハード鉄床クラフトで作成可能です。
Terraria Calamityハードモード中盤攻略【vs Duke Fishron】
バニラでの最強クラスのボス「Duke Fishron」戦です。
Calamity Modのバランス調整でSharknadoとCthulunadoがダメージを受けるまでに、1秒のタイムラグが設けられているのでインフェルノポーションのみで対策が出来なくなってます。
リベンジェンスではHPが増加しフェーズ移行間は無敵になり、フェーズ移行時のHP割合が高くなります。全てのフェーズで接触ダメージが25%増加し、防御力も増加、体当たりの速度も増加してます。
更にフェーズ1で召喚するSharknadoのダメージが50%・フェーズ2で召喚するCthulhunadoのダメージが12.5%増加し、フェーズ3でもCthulhunadoが召喚されるようになってます。
そして、接触ダメージとDetonating BubbleでMarkedのデバフを付与する…と強化もりもりになってます。
デスモードでは上の強化に加え、戦闘開始時既にフェーズ2で開始・ダッシュの移動量が増加・HPが33%を切るとフェーズ3に突入・発射体の速度が全部増加といった強化がなされおりバニラより更に強敵になっています。
Calamity Mod追加アイテム紹介
Duke FishronのCalamity Mod追加ドロップを紹介します。
()内はエキスパート以上でのドロップ率
Duke’s Decapitator(25%)
Duke Fishronがドロップするローグ武器。
投擲するとある程度の距離を進むか、敵にヒットするまで真っすぐ飛びその場に少し残る。
複数回ヒット判定があるので数値以上にダメージを与えてくれるが、デバフ等の特殊効果は無い。
ステルスストライクでは投擲したDuke’s Decapitatorから泡が出現する。Briny Baron(1%)
リベンジェンス以上の難易度でDuke Fishronがドロップするレジェンダリー武器の一つ。
左クリックでは剣を振り当たった際にDuke Fishronが出していた竜巻を召喚し、右クリックでは敵を自動で追尾する水刃を投擲する。
どちらの攻撃も敵の無敵フレームを無視するためダメージ判定の数がフレーム毎に発生します。Duke Fishron(100%)
”海のミュータントテラーとして恐れられているこの生き物はかつて古き王が信頼を置いた仲間であり、古き王はこの生き物に好物を与え飼いならしていました。
しかし、その住み慣れた家を破壊する地獄から逃げ最終的にこの海にたどり着いたと言われています。”
的な事が書かれてるロアアイテム。
インベントリにある間水中でダメージ・クリ率・クリダメ・移動速度が増加しますが、代わりに地上では下がります。
Terraria Calamityハードモード中盤攻略【vs The Plaguebringer Goliath】
”鋼鉄と肉と感染症の恐ろしい融合体……”
今回のCalamity Modアップデートでスプライトが超イケメンになった汚染されたジャングルのボス「The Plaguebringer Goliath」です。
ちなみに前はこんな感じでした
新スプライトかっこよすぎる……
このボスは地下ジャングル内でPlague Cell Canister(10)/鉄 or 鉛(5)/Stinger(2)/Obsidian(3)をハード鉄床クラフトで作成可能な
Abombinationを使用する事で呼び出すことが出来ます。
行動パターンは大きく分けて2つのフェーズに分かれています。
フェーズ1では、Queen Beeのような左右チャージ・斜めチャージ・plague stingerとplague rocket発射・Plague Chargerというミニオン召喚といった行動を取ってきます。
全ての攻撃にPlagueという毒と暗闇が合わさったようなデバフを付与する効果がありますが、おおむねQueen Beeの強化版と言った感じです。
HPが50%を切ると”PLAGUE NUKE BARRAGE ARMED, PREPARING FOR LAUNCH!!!”(Plague nuke連弾装填、発射準備完了!)というステータスメッセージ表示と共にフェーズ2に移行します。
フェーズ2では、フェーズ1の行動に加えPlague Chargerを召喚しなくなる代わりに、ホーミングするplague missileを発射・プレイヤーの真上にダッシュしミサイル投下といった行動をしてくるようになります。
難易度での変更点
エキスパート
- Stingerが爆発するようになる
- HPが減るほど発射物のダメージが上昇
- HPが減るほど防御が増加
- 高確率でStingerの代わりに
plague missile発射
- プレイヤーをゆっくりと追跡する
Plague Mineを召喚するように
リベンジェンス
- フェーズ1でミニボスの
Plaguebringerを召喚
- 移動速度増加
- ミサイルの速度と数が増加
- 一度に召喚するPlague Chargerの数が増加
- 接触ダメージでHorrorとMarkedのデバフを付与
デス
- フェーズ2でスポーンするように
- ミサイルとチャージの速度が更に増加
- Stingerにホーミング性能を追加
といった感じです。
毎度恒例、神BGM紹介です。
The Plaguebringer GoliathのBGMはメカメカしいというかロックマン味を感じるBGMです。
是非聞いてみてください。
ドロップアイテム紹介
The Plaguebringer Goliathのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパート以上でのドロップ率
The Hive(33.33%)
特性の違う4つのロケットの内1発をランダムで撃ち出し当たった敵にPlagueデバフを与えるロケットランチャー。Blight Spewer(33.33%)
広範囲にPlagueデバフを与える炎を撒き散らし、敵を汚物にする火炎放射器。
上位武器の素材になります。Fuel Cell Bundle(33.33%)
敵にPlagueデバフを与えるMini Plaguebringerというミニオンを召喚する召喚武器。
上位武器の素材になります。Malevolence(33.33%)
Plagueデバフを与えるplague arrowを二本発射し、ブロックか敵に当たると蜂を召喚するBees Kneesの強化版と言った感じの弓。Infected Remote(33.33%)
敵にPlagueデバフを与えるViriliというミニオンを召喚する召喚武器。
上のFuel Cell Bundleとは違い一体しか呼べないのでViriliを呼んでミニオンスロットに余りがあればFuel Cell Bundleを使うと良い。Virulence(33.33%)
貫通性能を持ちPlagueデバフを敵に与える剣戟を飛ばす剣。
Wikiには2体貫通とありますが検証した所、明らかにそれ以上貫通しました。
上位武器の素材になります。Diseased Pike(33.33%)
敵ヒット時にPlagueデバフを与える槍。当てないといけないので扱いが難しい。Plague Staff(33.33%)
Venom Staffのような挙動で貫通性能のあるplague fangを4~5つ飛ばす魔法。
普段遣いにも便利で優秀な魔法。Pestilent Defiler(33.33%)
ピストルのように見えるがスナイパーライフルな銃。
放たれた弾丸が敵かブロックに当たると、クリスタルバレットのように弾丸が割れる。
それぞれの弾がPlague・Poisoned・Venomのデバフを与えるので耐性が無い敵に対してはめっぽう強い武器。Pandemic(33.33%)
敵を追尾するplague seekerと呼ばれるビームのようなものを出すヨーヨー。
ヨーヨーの直接ヒットとplague seekerのヒットでPlagueデバフを敵に与える。The Syringe(33.33%)
ブロックか敵に当たるとPlagueデバフを与える破片が飛び散る注射器型ローグ武器。
ステルスストライクでは注射器破裂時にplague beeを召喚する。Bloom Stone(10%)
近くの敵にDryad’s Baneのデバフを与え、全ダメージが3%増加するThe Plaguebringer Goliathのレアドロップアクセサリー。
フラワーブーツの効果付きです。
上位アクセの材料になります。Toxic Heart(100%)
近くの敵にPlagueデバフを与えるオーラを張るエキスパート専用ドロップアクセサリー。
上位アクセの材料になります。Malachite(1%)
リベンジェンス以上の難易度でドロップするThe Plaguebringer Goliathのレジェンダリーローグ武器。
左クリックで貫通性能なしのクナイを高速で投げ、右クリックで敵一体貫通後敵に当たると爆発するレーザーのようなクナイを投げる。
The Plaguebringer GoliathのドロップだがPlagueデバフは与えない。The Plaguebringer Goliath(100%)
”鋼鉄と肉と感染症の恐ろしい融合体。こいつが一度Plague nuke連弾を使用しながら、猛攻を仕掛けてきたらその地は数ヶ月間人が立ち入る事が出来ない場所になるだろう。
こんな事になってしまったのは残念だが疫病は食い止めなければ。”
的な事が書かれてるロアアイテム。
インベントリにある間翼の飛行時間が25%上昇する代わりに、ライフリジェネが半分になる。
ストーリー翻訳(Lore)
ジャングルの暴君Yharimは彼の監督の下、多くのプロジェクトや実験を行ってきました。
その実験の内の一つが知らずしらずのうちに恐ろしく、強力な武器を作り出していました。その武器は宿主を中から腐敗させ、感染者を苦しめつつも自身が増殖するために宿主の命を維持するといった物でした。
Yharimは実験の結果できたウィルスの危険性を理解するや否や、ウィルスの使用と実験を中止し厳重なセキュリティの元バイオ技術を用い作られたそのウィルスを封印しました。
しかし、Yharimの研究チームの科学主任の一人が保管場所からそのナノマシンウィルスを持ち出し、Yharimに黙ったまま別のプロジェクトへ持ち込んでしまったのです。
結果、高度な武器で完全武装しナノマシンにウィルスに体を機械化されたクイーンビーが生まれ、それは自身で自らの巣を感染させました。
疫病に侵されたクイーンビーの配下達は瞬く間にナノマシンウィルスに肉体を支配され、その勢いは留まる事を知らず肉体を支配された個体を破壊すること以外に疫病を留めることは不可能でした。
Yharimの支配するジャングルが疫病で消耗していく中、彼はウィルスの生体兵器を作り出す力に着目しました。機械的恐怖と憎悪を形にしたような彼の生体兵器はPlaguebringerとして知られるようになり、Yharimの世界征服軍の中で最強ではありませんでしたが、犠牲者に陰惨で痛みを伴う惨たらしい最後を約束しました。
Terraria Calamityハードモード中盤攻略【vs Ravager】
“歪んだ屍術によって構築された屍肉のゴーレム……”
Calamity Mod追加ボスの「Ravager」です。
地上であればどこでもSolar Tablet Fragment(5)/Lihzahrd Brick(10)をハード鉄床クラフトで作成可能なAncient Medallionを使用する事で呼び出すことが出来ます。
行動パターン
このボスも行動パターンは大きく2つに分けられています。
Ravagerは基本的にジャンプで移動し、手足やレーザー等を発射して攻撃してくるGolemのような挙動を取ります。また、呼び出した時点で呪い?のような物がかけられるのかRavagerから遠く離れすぎるとStonedのデバフにかかるので呼び出したまま超遠距離に移動する事は基本的に出来なくなってます。
フェーズ1
フェーズ1では以下の行動を取ってきます。
- ジャンプ&踏み潰し攻撃
足を破壊すれば踏み潰し攻撃の威力が激減しますが、代わりに着地時に火花を周囲に撒き散らすようになります。 - 爪パンチ
爪を破壊するとパンチ攻撃に代わり、爪があった場所から火球が発射されます。 - 頭からロケット発射
ホーミング性能の高いロケットを発射します。 - Rock PillarとFlame Pillarを召喚
Rock Pillarには接触ダメージ、Flame Pillarは接触ダメージはありませんが火球を飛ばしてきます。
Ravagerの体パーツ全てを破壊するとフェーズ2へ移行します。
フェーズ2
フェーズ2に移行すると頭がRavagerからパージされ、常にプレイヤーを追跡し始めます。
それと同時に、Weak Petrificationという追加ジャンプ無効・ジャンプ高度増加効果・飛行時間90%減・無限飛行禁止という凶悪なデバフを常に付与してきます。
取ってくる行動はフェーズ1の行動に加え
- 8方向へのレーザー攻撃
- 頭パーツからビーム攻撃
が追加されます。
難易度での変更点
リベンジェンス
- ジャンプ頻度増加
- 爪パンチでHorrorのデバフ付与
- ミサイルの追尾性能・速度強化
- Rock Pillarの隙間が小さく
- Flame Pillarの火球速度が増加
デス
- 発射物の速度が倍化
RavagerのBGMはRPGのTheボス曲って言った感じのテイストでコレまたGoodです。
最初は厳かで段々とハードロックになっていく感じがたまらんですね。
ドロップアイテム紹介
Ravagerのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパート以上でのドロップ率
Cryonic Bar(100%)
Perennial Bar(100%)
Scoria Bar(100%)
Core of Sunlight(100%)
Core of Eleum(100%)
Core of Chaos(100%)
Calamity Mod追加便利素材の欲張りセットになります。
これらを確実に落とすので割と乱獲対象になりますね。Ultimus Cleaver(20%)
振ると武器からホーミングする火花を飛び散らせる剣。Realm Ravager(20%)
撃ち出す弾全てをexplosive bulletに変換するショットガン。
強い。Hematemesis(20%)
ブロックを貫通するボルトを10個発射する杖。Spikecrag Staff(20%)
Spikecragと呼ばれるセントリーミニオンを召喚する杖。
とりあえず置いとくと活躍してくれます。Cranium Smasher(20%)
敵四体貫通のディスクを投擲するローグ武器。
たまに爆発するディスクを投げます。
強い。Blood Pact(50%)
HPが2倍になる代わりに敵から25%の確率でクリティカル攻撃を食らうようになるアクセサリー。
上位アクセの材料になります。Flesh Totem(50%)
敵からの接触ダメージを20秒に1回半分にしてくれるアクセサリー。
上位アクセの材料になります。Infernal Blood(100%)
Ravagerのリベンジェンス限定ドロップ。
レイジモード時に与えるダメージが15%上昇する消耗品。Corpus Avertor(5%)
エキスパート以上で5%の確率でドロップするローグ武器。
投擲すると黒いナイフから赤色の透明のナイフが出現し敵にヒットすると1~12HP回復する。Ravager(100%)
”無敵の私と征服戦争の勢いを殺すために歪んだ屍術によって生み出された屍肉のゴーレムだ。
作った奴はこいつを生み出した瞬間にこいつ自身に引き裂かれてしまった。破壊されたままにして置くのが良いだろう。”
的な事が書かれてるロアアイテム。
インベントリにある間ダメージが10%上昇する代わりに飛行時間が半分になる。
ストーリー翻訳(Lore)
ジャングルの暴君Yharimが世界征服を始めた時、彼の覇道に立ち塞がった人々はあらゆる手段を使って来ました。
戦争はそれに関わる人達を極限まで追い込み、人間の最も暗い部分や純粋な部分を浮き彫りにします。
それらの中で絶望に駆られた屍術師によって、死者の尊厳が汚されたのはYharimの世界征服の最終局面での事でした。
それは、文字通りの復活とは程遠く固められた屍肉が一つの目的により別の何かを生み出しました。
その何かは歪んだ黒魔術の炎で常に燃え盛り、骨と屍肉の再生を伴う存在でその心には目の前の物全てを破壊する事以外の意識を与えられていませんでした。
絶望に駆られた屍術師が自ら生み出したそれに引き裂かれた後。
屍肉と屍霊術で作られたゴーレムは、その再生能力と破壊力をもって捕らえられる事も破壊される事もありませんでした。
今ではRavagerと呼ばれるそれはジャングルの暴君Yharimがその場を離れた後も、破壊されるその日まで組み込まれた命令に従いながらその地を動き続けています。

だいたいYharimのせい
この記事へのコメントはありません。