Terraria Calamity(テラリア カラミティ)デスモードプレイの様子Part16

↑動画でのプレイの様子はこちら
目次
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【カラミティ攻略Part16】
前回Clamity Mod追加ボスの「Providence, the Profaned Goddess」を倒しました。
それによってTerraria世界にジャングルの泥を侵食する新鉱石「Uelibloom Ore」が生成されるようになり、それを鋳造する事でゲットする事ができる
Uelibloom Barから作成できるアイテムがアンロックされます。
それについては後程紹介しましょう。
また過去に戦ったボスの”Brimstone Elemental”・”Calamitas”・”Ravager”がバフされBloodstoneをドロップするようになります。
更にエキスパート以上であればRavagerがBloodflare Coreを、リベンジェンス以上であればBrimstone Elementalが
Brimroseを追加でドロップするようになります。
これらのボスを再度狩ってBlood Stoneと追加ドロップをゲットしましょう。
Blood StoneはBlood Moonの敵Mobから手に入る
Blood Orbと再強化されたダンジョンに出現する
Phantom Spiritがドロップする
Phantoplasmと合わせることでアイテム作成や防具作成に使用する
Bloodstone Coreを作成出来ます。
オススメアイテム紹介
この段階でのオススメ武器やアクセ、防具を軽く紹介します。
近接
Lacerator
敵にヒットした際に1HPを回復するヨーヨー。作成コストが低いのも嬉しい。Bloodstone Core(4)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Galactus Blade
剣を振るとGalactica Cometsと呼ばれる星を空から降らせ、当たった敵にOn Fire!とFrostburnを与えるStar Wrathの強化版的な剣。Galactica Singularity(5)/Star Wrath/
Divine Geode(10)/Soul of Might(20)/Luminite Bar(5)/Dark Shard/ Light Shardをマニピュレータークラフトで作成可能。
Devil’s Sunrise
ArkhalisをBloodstone Coreでゴニョゴニョしたら出来る武器。剣戟がBrimstone Flamesのデバフを与えるようになっており、敵にヒットした際にマウスカーソルに追従するwhite blurred slasheが現れる。雑魚掃討にはもってこいな武器。
Arkhalis/Demonic Bone Ash(10)/
Bloodstone Core(25)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Seeking Scorcher
Possessed Hatchetの強化版的な近接武器。敵を3体までホーミングし当たった敵に、Holy Flamesのデバフを与えるブーメランを投擲する。
Possessed Hatchet/Divine Geode(5)/
Uelibloom Bar(9)/
Unholy Essence(8)をマニピュレータークラフトで作成可能。
True Tyrant’s Ultisword
振るといろんな色の剣戟が飛んでいく真のYharimソード。赤と緑の剣戟はホーミング性能有りだが黄色はホーミング性能ナシ。(何で?)
飛んでいく剣戟は色に応じてOn Fire!/Venom/Cursed Inferno/Holy Flamesの山盛りデバフを与えます。Tyrant Yharim’s Ultisword/
Core of Calamity/
Uelibloom Bar(15)をマニピュレータークラフトで作成可能。
遠隔
Angelic Shotgun
8発のgolden bulletと呼ばれる弾薬を発射し同時に空からマウスカーソルの位置にビームを降らせるショットガン。弾薬とビームはどちらもHoly Flamesのデバフを与える効果付き。
Sunplate Block(75)/Uelibloom Bar(10)/
Divine Geode(15)/
Core of Sunlight(7)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Arterial Assault
木の矢をBloodfire Arrowsに変換して空から降らせる弓。Bloodfire Arrowsは当たった敵にBrimstone Flamesのデバフを与え、33.33%の確率で自分のHPを1回復することが出来る。Bloodstone Core(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Handheld Tank
携帯戦車。主砲のダメージは1850。携帯戦車。ランチャーです。Divine Geode(5)/Tiger Skin/
Shroomer/鉄 or 鉛(50)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Nettlevine Greatbow
使用すると4本の矢を同時に発射する弓。4本の内2本はVenom arrow残りの2本はChlorophyte Arrowを発射する。Uelibloom Bar(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Spyker
Calamity Mod追加武器のNeedlerとTerrariaバニラ武器のStyngerを合体させた武器。爆発するスパイクを発射し爆発したスパイクから更に爆発スパイクが発射される。
Needler/Stynger/
Uelibloom Bar(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
魔法
Divine Retribution
以前に紹介したUndine’s Retributionの強化武器。敵をホーミングしCrush DepthとHoly Flamesのデバフを与える槍を地面から呼び出す。Divine Geode(8)/
Undine’s Retribution/
Uelibloom Bar(6)/
Unholy Essence(10)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Sanguine Flare
ブロックと敵を貫通する6~8個の赤いオーブを発射し、当たった敵にBrimstone Flamesのデバフを与えプレイヤーのHPを当たったオーブ辺り1回復する魔法武器。Bloodstone Core(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Ultra Liquidator
プレイヤーからトライデントを発射しトライデントがヒットすると周囲から色々な形のブロックを貫通する剣を召喚する魔法武器。トライデントと剣はOn Fire!/Frostburn/Cursed Inferno/Ichorのデバフを20秒間与えるのでこれらのデバフ無効を持っていない敵に対しては滅法強い。Infernal Rift/
Everglade Spray/Aqua Scepter/
Galactica Singularity(5)/Luminite Bar(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Viscera
Shadowbeam Staff的な挙動の魔法武器。6回までブロック反射と敵を貫通し、そのたびにダメージと回復量が1.4倍になる。一発辺りのHP回復量MAXは8。
召喚
Dragonblood Disgorger
ミニオンスロットを6消費してSkeletal Dragonsと呼ばれる骨ドラゴン(大1小2)を召喚する武器。Bloodstone Core(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
ローグ
Sylvan Slasher
プロビデンス討伐後にタウンNPCのBanditが5プラチナで販売してくれるローグ武器。
性能としてはマウスカーソルの位置を切り刻むArkhalis的な感じ。
たまに切っている方向の逆に剣戟が飛んでいく。Alpha Virus
ダメージを与えるオーラ的なものを纏いながらゆっくり飛んでいく玉?を投げるローグ武器。
オーラ自体にはデバフを与える効果はないが玉の直撃と玉からでるplague seekerにはPlagueデバフを与える効果有り。Epidemic Shredder/
Uelibloom Bar(5)/
Bloodstone Core(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Bloodsoaked Crasher
放物線を描き飛んでいき敵に10回当たるか、2回バウンスすると消える手斧を投擲するローグ武器。
素材はCalamitasと戦っていると揃うので楽なのも嬉しい。Crushsaw Crasher/
Bloodstone Core(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Profaned Partisan
敵を5体貫通するかブロックに接触する事で爆発する槍を投擲するローグ武器。
当たった敵にHoly Flamesのデバフを与える効果付き。
ステルスストライクでは投擲した槍から小さな槍が発生し、メインの槍はブロックに接触後バウンスし敵をホーミングする。Crystal Piercer(200)/
Uelibloom Bar(6)/
Divine Geode(4)/
Unholy Essence(25)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Shattered Sun
Radiant Starのアップグレード版的な武器。一定距離進んだ後、敵をホーミングする5つのScorched Bladeに分裂する。
当たった敵にHoly Flamesのデバフを与える効果付き。
ステルスストライクでは分裂するScorched Bladeの数が増える。Radiant Star/
Divine Geode(6)をマニピュレータークラフトで作成可能。
アクセ・防具
Tarragon armor
新鉱石のUelibloom BarとプロビデンスがドロップするDivine Geodeを素材に作成できるアーマーセット。
なんかもう色々強いです。今までのCalamity追加アーマセットと同様に頭装備で強化されるクラスが代わります。
1セット作成にUelibloom Bar(33)/
Divine Geode(36)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Profaned Soul Artifact
ちっちゃいProfaned Guardianを召喚することができるアクセサリー。
それぞれのガーディアンを召喚するには条件があり、全てのガーディアンを召喚するには10ミニオンスロットがあるかつTarragon armorのsummonerセットを着用している必要がある。Cinderplate(5)/
Core of Calamity/
Divine Geode(10)/
Exodium Cluster(15)を祭壇クラフトで作成可能。
Yharim’s Insignia
近接関連のステが全般的に上がるアクセ。近接攻撃にHoly Flamesのデバフを与える効果にCross Necklaceの効果まで付いてる欲張りアクセ。Necklace of Vexation/
Core of Sunlight(5)/Cross Necklace/
Badge of Bravery/Warrior Emblemをマニピュレータークラフトで作成可能。
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【vs Storm Weaver】
Sentinels of the Devourerの内の1体「Storm Weaver」です。
スペースバイオームでプロビデンス討伐時に手に入るRune of Kosを使用する事で呼び出すことが出来るボスです。
ワーム系ボスにあるまじきカッコよさ…
行動パターン
このボスは大きく分けると2フェーズに行動が別れています。
それぞれのフェーズを紹介しましょう。
フェーズ1
- Storm Weaverの頭と体はダメージ耐性があり殆どダメージが通りません
- その代わり尻尾に対するダメージは10倍になってます
- 体に対して攻撃すると
Stasis Probeと呼ばれるミニオンを召喚してきます
- 雷を発射するオーブを時々発生させます
- ソーラーピラーのCrawltipedeと同様に空を飛んでいる時にプレイヤーに対し攻撃してきます
フェーズ2
- Storm Weaverが装着していた鎧?をパージして頭と体にあったダメージ耐性がなくなります
- その代わりHP500%・高速化・ダメージ増加します
- 体を攻撃するとより強い
Stasis Probeを召喚してきます
- 雷を発射するオーブを時々発生させます
- プレイヤーの位置に関わらずプレイヤーに対し攻撃を仕掛けてくるようになります
難易度での変更点
難易度でのStorm Weaverの変更点を紹介します。
エキスパート
- 無し
リベンジェンス
- Storm WeaverとStasis Probeがより高速になります
- 雷がElectrifiedデバフを与えるように
デス
- 尻尾のダメージ倍率が10倍から3倍に
彼らSentinels of the Devourer達のBGMは共通の曲「Servants of The Scourge」の一部がそれぞれ流れるようになっています。
ドロップアイテム紹介
Storm Weaverのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパート以上でのドロップ率
Armored Shell(100%)
Storm Weaverがドロップする素材アイテム。The Storm(33.33%)
木の矢をenergy boltに変換して空から降らせるダイダロスストームボウ的な弓。
敵は貫通しないがブロックは貫通するので地下でも使える点がGoodStorm Dragoon(33.33%)
名前がカッコいい銃。90%の確率で弾薬を消費せず、ダメージも高いのでLuminite Bulletとの相性が良い。Ancient God Slayer armor(各5%)
名前はめっちゃ格好いいアーマーセット。
セット効果は無し!見た目装備です。The Sentinels of the Devourer(100%)
”Signus・The Void・The Weaverそれぞれが従う事がDevourerの強さの証明になっている。彼らが来たという事は君もDevourerの破壊の対象になったという証だ。”
的な事が書かれているロアアイテム。
ストーリーのみのアイテムです。
ストーリー翻訳
成長力と殺傷力の低さからワーム種は色々な種族から見下され、何世紀にも渡って穴を掘るだけの害虫だとみなされてきました。しかし、「the Devourer of Gods」の台頭によってその考えが改められ、世界に恐怖と強迫観念の波が押し寄せてきました。
the Devourer of Godsの捕食した獲物の能力を自らに同化する力を危険視した多種族にワーム種は狩りつくされ、the Devourer of Gods以外のワーム種は数年の間に事実上絶滅してしまいました。
Devourerが自分以外のワーム種最後の生き残りに遭遇したのは、本当に偶然が生んだ出来事でした。
そのワームを不憫に思ったDevourerはYharimの軍にワームを連れていき、傷ついた体を癒やしDevourerと同じように鎧を与えました。
一度助けたもののワーム種の危険性はDevourer自身がよく理解しており、もしそのワームが自身に歯向かった場合は容赦はしないだろう。
しかし、その日は来ておらずStorm Weaverと命名されたそのワームは大気圏外に徘徊しているワイバーンを捕食しており、Devourer程の高度な知能は持っていないが与えられた使命をこなすだけに十分な知能は持っている。
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【vs Ceaseless Void】
Sentinels of the Devourerの内の1体「Ceaseless Void」です。
ダンジョンでプロビデンス討伐時に手に入るRune of Kosを使用する事で呼び出すことが出来るボスです。
行動パターン
Ceaseless Voidは他のボスとは違いHP自体はMAXで400と少ないですが、代わりにダメージ軽減を99.99%もっているのでどの攻撃も1か2しかダメージを与えません。
またHPが70%/40%/10%時点に達するとDark Energyと呼ばれるミニオンを召喚し、Dark Energyが倒されるまで無敵になります。
その他の攻撃としては
- レーザーを発射してくるポータルの設置
- HPが減る毎に大きくなる自身にプレイヤーを吸い寄せる重力エリアを展開
といった感じです。
難易度での変更点
Ceaseless Voidの難易度での変更点を紹介します。
エキスパート
- Ceaseless Voidがレーザーポータルをより頻繁に召喚するように
- Dark Energyがより攻撃的に
リベンジェンス
- レーザーポータルを設置した後4つの無敵なDark Energyを呼び出しその回りをDark Energyが10秒間回るように
- Ceaseless VoidのHPがトリガーで呼び出されるDark Energyはより攻撃的になりHorrorのデバフを与えるように
- 代わりにDark Energyは70%のHPでスポーンするように
デス
- Ceaseless Voidは更に頻繁にレーザーポータルを召喚するように
- Dark Energyがより攻撃的になります
- 代わりにDark EnergyのHPは90%になります
ドロップアイテム紹介
Ceaseless Voidのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパートでのドロップ率
Dark Plasma(100%)
Ceaseless Voidがドロップする素材アイテムMirror Blade(33.33%)
振ると鏡に似た発射物を出す剣。
敵の接触ダメージが剣の直接ヒットに加算される性能を持っているので接触ダメージが高い敵に対して強い剣。Arcanum of the Void(17.5%)
5%の確率で敵の発射物を跳ね返すアクセ。
効果が発生した時は敵の発射物のダメージ分自分のHPを回復する嬉しい効果付き。The Evolution(2.5%)
50%の確率で敵の発射物を跳ね返し元のダメージの1000%のダメージを敵に与えるArcanum of the Voidのレア版アクセ。
効果が発生した場合、HPリジェネが増加し同じ敵の発射物のダメージを15%軽減する効果を貰える。Ancient God Slayer armor(各5%)
ストーリー翻訳
The Devourer of Godsの次元を超える能力は簡単に得られたわけではない。次元を超える程大規模な魔法はそれが失敗にした時に起こる災難を避ける為に精密な使い方と膨大な知識を必要とし、それがあったとしても事故は避けられないだろう。
実際に世界の障壁を超えようとした時、事故は起こってしまった。
DevourerとCalamitasの力でThe Voidを封じ、次元強化フィールドを安定させようと試みた時奇妙な現象が発生した。
その発生した物が消費した物質と生命は形なき暗黒エネルギーの塊として再放出され、周囲にいた全ての生命体から命を奪い尽くしたのである。
当初は非常に貴重な研究サンプルとしてみられていたが、最終的に制御する事は不可能と判断されダンジョンに放棄されることになりました。
The Ceaseless Voidは本当の意味でのセンチネルに過ぎず、魔法の契約をDevourerと交わしてはいるものの心は持たず他人の生命力を消費する事のみしか出来ません。
もしThe Ceaseless Voidを包む容れ物が壊れた場合Calamitasの研究によるとThe Voidがそれ自身を破壊するか、The Voidが宇宙全体を飲み込んでしまうかのどちらかが起こると考えられています。
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【vs Signus, Envoy of the Devourer】
Sentinels of the Devourerの内の1体「Signus, Envoy of the Devourer」です。
地獄でプロビデンス討伐時に手に入るRune of Kosを使用する事で呼び出すことが出来るボスです。
Sentinels of the Devourerの中でこいつだけが二つ名的なものを持ってます。
行動パターン
Signusの行動パターンを紹介します。
Signusには大きく分けて3つのフェーズが存在しますが、他のボスと違いHPではなく時間によってフェーズが切り替わります。
フェーズ1
- Signusはプレイヤーの近くの場所にランダムでテレポートします
- HPが低下するにつれてテレポートの速度が増加します
フェーズ2
- Signusはプレイヤーの上を飛行しWhispering Deathのデバフを与える鎌を発射してきます
- SignusのHPが低下するにつれて発射する数が増加します
- 鎌はプレイヤーを通り過ぎた後もう一度向きを変え飛んできます
フェーズ3
- Signusがプレイヤーに対して突進してきます
- HPが低下するにつれて突進速度が増加します
- Cosmic Lanternと呼ばれるミニオンを召喚します
- SignusのHPが低くなると突進の軌跡に爆発するエッセンスダストを残します
これらの行動に加えHPが65%以下に鳴ると時々Cosmic Fireballの雨を降らせます。
難易度での変更点
Signusの難易度での変更点を紹介します。
エキスパート
- 無し
リベンジェンス
- テレポート後にプレイヤーを追尾するCosmic Mineを呼び出します
- Signusの速度が増加し接触時にHorrorのデバフを付与するように
- より頻繁にCosmic Fireballを降らせるように
- Cosmic Lanternがより速くMarkedのデバフを与えるように
- Signusの近くにいるとDarknessデバフを受けた時のような画面になるように
デス
- より頻繁に突進行動をするように
- よりアグレッシブに
ドロップアイテム紹介
Signusのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパートでのドロップ率
Twisting Nether(100%)
Signusがドロップする素材アイテム。Cosmic Kunai(33.33%)
宇宙苦無。カッコいい。ローグ武器。
ブロック貫通性能付きのMycoroot的な性能。
Cosmilamp(30.83%)
2つのミニオンスロットを消費してCosmilampと呼ばれるミニオンを召喚する召喚武器。Guidelight of Oblivion(2.5%)
Soul Lanternと呼ばれる敵にBrimstone Flamesデバフを与えるセントリーを呼び出すCosmilampのレア版的な武器。Ancient God Slayer armor(各5%)
Spectral Veil(25%)
Signusのリベンジェンス限定ドロップのローグアクセ。Spectral Veil Teleportキーを押すとステルスを25%消費しカーソルの位置にテレポートします。
勿論テレポートの際にChaos State状態になります。
ストーリー翻訳
何者もSignusの本当の起源を知るものはいない。ある者は復讐に駆られ、黒魔術によってのみ制御可能な亡霊だと主張している。またある者は単なる最高位の魔道士だと主張している。完全に別の次元からやってきた存在だという事を信じている者さえいる。
それぞれ主張は違うが、Signusの殺傷力を疑うものは誰もいない。
Signusと契約を交わした者でさえ、Signusが何者であるかを知っている者はいません。しかし、ある者が他人の体を乗っ取り外見を奪い取ったその瞬間を目撃したとの情報があります。
Signusの「真の姿」については色々な記述があり一貫性がありませんが、その中でよく目にする記述は未知の手段で標的を灰にする事とエーテルの光を顕現させることで敵を盲目にすることです。
暗殺者として有名でありながら情報は殆ど存在しないSignusが、唯一暗殺に失敗した対象はジャングルの暴君”Yharim”に対してでした。
ジャングル寺院の奥から現れたYharimに対し暗殺を仕掛けたSignusはYharimが召喚したDevourerによって失敗し、DevourerとSignusは別次元で戦い続けましたが何れお互いがお互いを殺し切る事は出来ないという事に気づきました。
そうしてSignusはDevourerに気に入られ、Devourerのターゲットを確実に殺すための手段として3体目のセンチネルとして使われるようになりました。
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【vs Polterghast】
再強化されたダンジョンのボス「Polterghast」です。
討伐していない場合、再強化後のダンジョンでスポーンするCalamity Mod追加MobのPhantom Spiritを30体倒すか、討伐後は召喚アイテムの
Necroplasmic Beaconを使用する事で召喚する事ができるボスです。
行動パターン
Polterghastの行動パターンを紹介します。
Polterghastはプランテラタイプのボスで近くの壁にフックを引っ掛けてプレイヤーを追尾するような動作をするボスです。
行動パターンは大きく分けると3つのフェーズに別れておりPolterghast自身のHP割合によってフェーズが進行します。
フェーズ1(Polterghast)
- ゆっくり飛んでいきブロックで反射するPhantom Shotと素早くブロック貫通性能付きのホーミングするPhantom Blastの二種類の弾を飛ばしながらプレイヤーを追跡してきます
- PolterghastのHPがデス以下だと75%デスだと90%を下回るとフェーズ2に移行します
フェーズ2(Necroghast)
- フェーズ2に移行するとフックのチェーン?がなくなり幽霊のような弾をとばしてくるように
- 速度・接触ダメージ増加
- 赤色の強化版Phantom Shot・Phantom Blastをはっしゃしてくるように
- HP割合が通常であれば33%リベンジェンスだと50%デスだと80%を下回るとフェーズ3に移行します
フェーズ3(Necroplasm)
- フックが再び現れますが弾は発射してきません
- 更に速度・接触ダメージ増加
- 時々ダーツを飛ばしてくるように
- 地雷を設置するファントムを召喚
- 無敵をクローンを召喚
- HPが通常だと20%リベンジェンスだと33%デスだと50%を下回るとHappy Phantom Spiritsを召喚してくるように
- HPが通常だと5%リベンジェンスだと10%デスだと25%を下回るとNecroplasmがより速く動き始めますがHappy Phantom Spiritsの召喚をストップします
難易度での変更点
エキスパート
無し
リベンジェンス
- 全てのフェーズで速度が増加
- Phantomをより頻繁に召喚するように
デス
- Phantoms Spiritを高い確率で頻繁に撃つように
Polterghastの戦闘BGMは”Feral Amalgamation”という曲です。
あらゆる恐怖的な意味ですかね。曲名に似合わずカッコいい感じのBGMです。
ドロップアイテム紹介
Polterghastのドロップアイテムを紹介します。
()内はエキスパートでのドロップ率
Ruinous Soul(100%)
Polterghastがドロップする素材アイテム。
色々な武器や装備に使える素材。Phantoplasm(100%)
Spiritが落とす素材アイテム。Banshee Hook(33.33%)
敵に当たるとブロック貫通する鎌のような物が飛んでいく槍。Daemon’s Flame(33.33%)
木の矢をdaemon flame arrowと呼ばれる矢に変換して撃ち出す弓。Ethereal Subjugator(33.33%)
小さなPolterghastを呼びなす召喚武器。
普通の召喚武器と違い、1匹あたりミニオンスロット0.5しか使わないのでいっぱい呼べる。Fate’s Reveal(33.33%)
爆発する幽霊のような火を発生させる魔法武器。Ghastly Visage(33.33%)
敵を追尾するNebula Arcanumのような物を飛ばす魔法武器。Ghoulish Gouger(33.33%)
ブロック貫通性能・immunity frame無視の鎌を高速で投擲しまくるローグ武器。
ステルスストライクではホーミングする魂を呼び出す。Terror Blade(33.33%)
振るとブロックで6回跳ね返り爆発する剣戟を飛ばす剣。Affliction(100%)
Polterghastのエキスパート専用ドロップ。
装備者と近くのプレイヤーにAfflictionバフを与える。Ectoheart(100%)
Polterghastのリベンジェンス限定ドロップ。
アドレナリンが溜まるまでの時間を5秒短くする消費アイテム。Polterghast(100%)
”憎しみと怒りから生まれた存在だ。無数の人間の魂で形成され、膨大なエネルギーを他者の魂を奪うことに捧げている。
これだけの強力な力をダンジョンでほったらかしにして置くのはもったいないな。”
的なことが書かれているロアアイテム。
インベントリに入れている間アイテム取得範囲が広がります。
ストーリー翻訳
Yharimがテラリア世界を征服する過程で、数え切れないほどの人々が死んでしまいました。ある者は彼の軍隊に直接殺され、またあるものはモンスターの檻に放り込まれ生きたまま食われ、またある者はYharim自身によって殺されてしまった。
穏やかに死を迎えた者は殆どおらず、死の間際にジャングルの暴君Yharimを呪いながら死んでいった。
そういって死んでいった者達の一部は死後の世界で平穏をえたが、そうでない者は実世界に霊魂として残り憎しみと苦悩を抱き続けました。
Yharimがテラリア世界を支配していた間、ダンジョンはYharim軍の牢獄兼拷問や処刑場として機能していました。ダンジョン内に淀んでいた悪い雰囲気は霊魂をその場に留まらせ、死体に憑依したり鎧や武器を動かしたりしました。
最初の内は簡単に追い払えていましたがそれらの数はどんどん増えていき、終わりが見えなくなってきました。
Yharimはダンジョンを管理するのは部下の無駄遣いだと判断し、引き上げて完全に放置してしまいました。
やがて放置された霊魂たちは理性を失い本能に従うようになり、より強い霊魂が弱い霊魂を取り込み始めお互いを喰らいあい、より大きな憎しみ・苦悩を溜め込みより大きな存在へと変貌していきました。
何れ大きな霊魂の塊となった”ソレ”は鎧の破片で自身を形取り、壊れた鎖を弱い霊魂を捕まえる為に繋ぎ止め始めました。そうして集団の霊魂の憎しみが固まって出来た”Polterghast”は放置されたダンジョンで弱い霊魂を喰らいながら強大になり続けています。

Yharimろくな事しねぇ
この記事へのコメントはありません。