Terraria Calamity(テラリア カラミティ)デスモードプレイの様子Part17

↑最新版CalamityMODプレイの様子はこちら
目次
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【カラミティ攻略Part17】
前回Calamity Mod追加ボスのPolterghastとSentinels of the Devourerを倒して、それぞれがドロップする素材によりまた色々なアイテムがアンロックされます。
特にPolterghastは素材の他にも倒す事でAbyssの深層に出現するミニボス達が強力な武器をドロップスようになります。
それらの紹介はまた後ほど。
また、Sentinels of the Devourerを倒した事でそれらのボスを従える「The Devourer of Gods」に挑めるようになります。
相当に強敵なボスなのでしっかりと準備を整えていきましょう。
準備を万端にしても強いボスなので準備しすぎるって事はないと思います。(多分)
おすすめアイテム紹介
この段階でのおすすめアイテムをそれぞれのクラスで軽く紹介します。
既に紹介したボスドロップ品は除いてます。
()内はエキスパートでのドロップ率
近接
Crescent Moon
フラグメント系の武器Solar Eruptionのアップグレード版的な武器。
与えるデバフがNightwitherに変更されている。Lumenyl(8)/
Ruinous Soul(3)/
Exodium Cluster(16)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Lion Heart
Polterghast討伐後にタウンNPCのCyborgが販売してくれる近接武器。
近接攻撃がヒットすると爆発し、近接攻撃ダメに加え爆発ダメが入るので表記のダメよりはダメがでる。
更に右クリックで5秒間敵からのダメージを半分にするenergy shellを展開できる。
名前の通りFFⅧのライオンハートが元ネタらしいです。(刀身青くないけど…)Neptune’s Bounty
Abyss BladeをAbyssの素材で更に強化した剣。
振ると敵にCrush Depthデバフを与えるホーミング性能付きのトライデントを飛ばす。Abyss Blade/
Ruinous Soul(5)/
Phantoplasm(5)/
Depth Cells(15)/
Lumenyl(15)/
Tenebris(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Soul Edge(幼体:33.33%、成体:100%)
Polterghast討伐後にAbyssのミニボスEidolon Wyrmがドロップする近接武器。
振るとホーミング性能有りで敵にCrush Depthデバフを与えるPhantom Spiritsを飛ばす剣。The Last Mourning
Baleful Harvesterの強化版。振ると色々な方向から敵にOn fire!デバフを与えるMourning SkullとFlaming Pumpkinが飛んでくる。Baleful Harvester/Soul of Night(30)/
Reaper Tooth(5)/
Ruinous Soul(3)をマニピュレータークラフトで作成可能。
遠隔
Monsoon
Tsunamiの強化版。同時に5本の矢を発射し、木の矢を使用時のみ20%でサメを飛ばし、6.67%でTyphoon Arrowに変換する弓。Reaper Tooth(6)/Tsunami/
Flarewing Bow/Shark Fin(2)/
Depth Cells(10)/
Lumenyl(10)/
Tenebris(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Seadragon
Megasharkを強化したMegalodonの強化版。元の高レートは維持したままダメージ上昇とホーミングロケットを時々発射するようになる。Megalodon/
Armored Shell(3)/
Phantoplasm(9)/Depth Cells(15)/Lumenyl(15)/Tenebris(5)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Dodu’s Handcannon
通常の弾薬をHigh Velocity Bulletに変換するハンドガン。
同時に5発発射する。Aeries/
Ruinous Soul(5)/Luminite Bar(15)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Halley’s Inferno
敵にNightwitherのデバフを与える効果付きの火炎放射。
素材の効果を引き継ぎ、右クリックで遠距離を確認できる効果を持つ。Lumenyl(6)/
Ruinous Soul(4)/
Exodium Cluster(12)/Sniper Scopeをマニピュレータークラフトで作成可能。
魔法
Dark Spark
Last Prismの強化版的な魔法武器。Last Prismと逆に最初に纏ったビームを放ち、ダメージが上昇するにつれて範囲が広がっていく。
Last Prism/Dark Plasma(10)/Ruinous Soul(20)/Divine Geode(30)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Eidolic Wail(幼体:33.33%、成体:100%)
Polterghast討伐後にAbyssのミニボスEidolon Wyrmがドロップするようになる魔法武器。
ブロックに当たると跳ね返る敵のimmunity frameを無視してダメージとCrush Depthデバフを与える音波を飛ばす。Phantasmal Fury
Spectre Staffの強化版的な魔法武器。
Spectre Staff/Dark Plasma/
Ruinous Soul(2)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Shadowbolt Staff
Shadowbeam Staffの強化版的な魔法武器。バウンスするたびに25%敵を貫通するたびに10%ダメージが上昇する。
Shadowbeam Staff/Armored Shell(3)/
Ruinous Soul(2)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Stratus Sphere
Nebula Arcanumをもっと派手派手にしたような魔法。ある程度進んだ後停止し、鎌のようなものを飛ばしながら小規模の爆発を起こす。
Nebula Arcanum/Lumenyl(5)/
Ruinous Soul(4)/
Exodium Cluster(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Venusian Trident
Inferno Forkの爆発をもっと凶悪にしたような性能の魔法。
Inferno Fork/Ruinous Soul(2)/
Twisting Netherをマニピュレータークラフトで作成可能。
Mistlestorm
素材のRazorpineとLeaf Blowerの性能をそのまま引き継いだような挙動の魔法。
Razorpine/Leaf Blower/Uelibloom Bar(7)/
Dark Plasmaをマニピュレータークラフトで作成可能。
召喚
Calamari’s Lament(33.33%)
Polterghast討伐後にAbyssのミニボスColossal Squidsがドロップする召喚武器。
小さなイカちゃんを呼び出すことができる。Sirius
使用するとプレイヤーの上にSiriusと呼ばれるミニオンが召喚される召喚武器。
召喚できるSiriusは1つのみの為余ったミニオンスロットは他の召喚で埋めよう。Sun God Staff/
Lumenyl(5)/
Ruinous Soul(2)/
Exodium Cluster(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
ローグ
Jaws of Oblivion
Leviathan Teethのアップグレード版的なローグ武器。
Leviathan Teethの基本的な性能を引き継ぎつつもステルスストライクでCrush Depthも付与するようになっている。Leviathan Teeth/Reaper Tooth(6)/
Lumenyl(15)/
Ruinous Soul(2)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Night’s Gaze
Daybreakの強化版的なローグ武器。与えるデバフがNightwitherに変更されている。
Daybreak/Lumenyl(7)/
Ruinous Soul(4)/
Exodium Cluster(12)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Phantasmal Ruin
Luminous Strikerの最終アップグレードローグ武器。真っ直ぐ飛ぶ槍を投げ、敵に当たると敵をホーミングするphantom spiritsを召喚する。Luminous Striker/
Ruinous Soul(4)/
Phantoplasm(20)/
Phantom Lance(500)をマニピュレータークラフトで作成可能。
Valediction(33.33%)
Polterghast討伐後にAbyssのミニボスReaper Sharkがドロップするローグ武器。The Reaper(1%)
Polterghast討伐後にAbyssのミニボスReaper SharkがドロップするValedictionのレアバージョン。
アクセ・防具
Omega Blue armor
召喚用防具セット。Armor Set Bonusキーを押すと、周囲の敵を感知して攻撃しプレイヤーをヒールする触手を5秒間召喚する防具。Reaper Tooth(40)/
Lumenyl(19)/
Tenebris(19)
Ruinous Soul(9)をマニピュレータークラフトで1セット作成可能。
Bloodflare armor
頭防具でそれぞれのクラスが強化されるのはいつも通り。頭装備に関係なくライフリジェネ増・HP50%未満の敵は3秒毎に攻撃を受けるとハートをドロップ・50%以上の敵はマナスターをドロップします。
それぞれのクラスに応じたライフスティールも付いている便利防具。Bloodstone Core(40)/
Ruinous Soul(9)をマニピュレータークラフトで1セット作成可能。
Astral Arcanum
素材の効果すべてを持ち合わせて更に、Astral Arcanum UI Toggleキーを押すとジャングル・地獄・ダンジョン・ランダムな場所に飛ぶことが出来る便利アクセ。Celestial Jewel/
Astral Bulwark/
Arcanum of the Voidをマニピュレータークラフトで作成可能。
Terraria Calamityハードモード終盤攻略【vs The Devourer of Gods】
Calamity Mod追加ボス「The Devourer of Gods」です。
この後にもボスは少し続きますが個人的には一番戦ってて面白いボスです。
Calamity Modは難しいですが諦めずにここまで是非頑張って欲しいです:)
このボスは前提ボス達であるSentinels of the Devourerを倒した際に手に入る素材。Armored Shell(3)/
Twisting Nether/
Dark Plasmaをマニピュレータークラフトで作成出来る召喚アイテム
Cosmic Wormを使用する事で呼び出すことが出来ます。
行動パターン
The Devourer of Godsは大きく分けると3つのフェーズに分かれていますが、共通する点として空の色で行動が変わるという点です。
空の色が青色の時は地面から離れているプレイヤーを狙い、紫の時は関係なく狙って来ます。
またThe Devourer of Godsの体はダメージ軽減が非常に高く設定されており、体に攻撃を当てても殆どダメージを与えられません。
その代わり頭と尻尾にはダメージ軽減が設定されていないので、頭と尻尾をうまく狙って戦っていく必要があります。
フェーズ1
- すべての部位は接触時にGod Slayer Inferno・Frostburn・Whispering Deathのデバフを付与します
- HPが80%・60%・40%・20%に達すると段階的に移動速度アップ
- 体の部位からレーザーを発射
- HPが減る毎にレーザーの速度増加
- HPが15%以下になると空が真っ黒になり空の色からボスの行動が読めなくなります
フェーズ2
- 第1フェーズでThe Devourer of Godsを撃退すると弱体化したSentinels of the Devourerを召喚してきます
- 2分毎に1体召喚してきます
- もし既にThe Devourer of Godsを倒している場合このフェーズはスキップされ第3フェーズに直接移行します
フェーズ3
- フェーズ1と同様空の色で行動パターンを読むことができます
- HPが60%以下になると姿が消えイライラ棒の如く格子状のビームを呼び出します頑張って避けましょう
- HPが20%以下になるとレーザー攻撃をしてこなくなる代わりにボスの速度が増加します
- HPが15%以下になると再び空が暗くなり行動パターンが読めなくなります
難易度での変更点
The Devourer of Godsの難易度での変更点を紹介します。
エキスパート
- それぞれの部位が大きくなってます
- 発射する射撃物の速度が増加
- 第1フェーズでHPが10%以下になると速度が更に増加します
リベンジェンス
- 第1フェーズでHPが60%以下になるとCosmic Guardianと呼ばれるワーム型のミニオンを召喚します
- HPが20%以下になると2体召喚します
- フェーズ3での変更点
- The Devourer of Godsは口からファイアーボールを発射し当たるとGod Slayer Infernoデバフを与えてきます
- 格子状のビームの隙間がよりランダムになります
デス
- Devourer of Godsの頭部分に接触したプレイヤーを即座にキルします
- 空の色が常に真っ暗になり空の色で行動パターンが読めなくなります
- Devourer of GodsはHPに関係なく常に最大速度で移動します
- フェーズ3での変更点
- Devourer of Godsの行動パターンの切り替わりが頻繁になります
- Devourer of GodsのHPが90%から20%になるまで格子状のビームを4回まで使用してきます
Devourer of Godsの戦闘BGMはScourge of the Universeです。
Sentinels of the Devourerのフレーズも含まれていて激熱BGMになってます。
ドロップアイテム紹介
The Devourer of Godsのドロップアイテムを軽く紹介します。
()内はエキスパートでのドロップ率
Cosmilite Bar(100%)
DoGがドロップする特殊な延べ棒。入手手段はDoGを倒す以外有りません。Excelsus(33.33%)
振ると敵2体貫通の巨大な剣戟を飛ばす剣。当たった敵にFrostburnのデバフを与えます。The Obliterator(33.33%)
敵のimmunity frameを無視し、近くの敵を感知してnebula laserを発射するヨーヨー。
nebula laserは当たった敵にFrostburnとOn Fire!のデバフを与えます。Deathhail Staff(33.33%)
空からカーソルの位置にnebula laserの雨を降らせる魔法武器。nebula laserは当たった敵にFrostburnのデバフを与え、更に敵が得るImmunity frameを80%削減します。Eradicator(33.33%)
ブロック貫通性能有りのブーメランを投擲する武器。ローグと近接両方のバージョンが存在する。
投擲したブーメランは近くの敵を感知してFrostburnのデバフを与えるnebula laserを発射します。Deathwind(33.33%)
木の矢を4-5本のnebula arrowに変換して撃ち出す弓。nebula arrowはブロックと敵貫通性能は無いが当たった敵にFrostburnとOn fire!のデバフを与えます。Staff of the Mechworm(33.33%)
Stardust Dragon Staffのように呼び出すと段々と長さが伸びていくMechwormを呼び出す召喚武器。Norfleet(2.5%)
流れ星を弾薬として消費し、10発の大きな星を放つランチャー武器。
とてつもない範囲の爆発を引き起こす。Skullmasher(2.5%)
5発の弾を同時に発射するスナイパーライフル。当たった敵にMarkedのデバフを与えます。Nebulous Core(100%)
12%ダメ上昇・周囲にnebula starを呼び出す・死ぬダメージを受けた時10%の確率で回避し100HP回復の効果がもらえるDoGのエキスパート専用ドロップアクセ。Cosmic Discharge(1%)
DoGのリベンジェンスモード専用ドロップのレジェンダリーアイテム。
超強化したSolar Eruptionのような挙動で、当たった敵にGlacial State・Nightwither・Frostburnのデバフを与えプレイヤーにCosmic Freezeのバフを与える。The Devourer of Gods(100%)
”このワームがもつ喰らった敵の力を吸収する能力は、現在知られている殆どの並列宇宙でも特出した能力だ。
もし私の驚異になる時間と敵がこいつに与えられていたら私はこいつをすぐに排除しなければならなかっただろう。”
的な事が書かれいるロアアイテム。
インベントリにある間、射撃物を飛ばさない近接攻撃力を50%増加する代わりにプレイヤーが受けるダメージが1.1倍になります。
ストーリー翻訳
Terrariaの世界では神話として語り継がれていたThe Devourer of Godsは、Terraria次元外のある存在が作成したポケットディメンションの奥底から現れた巨大なサイバネティック・サーペントである。
その住処にはあらゆる生命体が存在せず、見渡す限りの景色が紫色の濃霧で覆われている世界だった。
Devourerはかつて別次元で食料となる生物を喰らっていた存在だったが、食料源の生物達がDevourerの攻撃を避けるようになるとDevourerは飢え始め、喰らってきた者達の力を使って今いる次元に隠れるようになった。
そして、神でも人間でもその次元に迷い込んだ愚かな挑戦者を喰らおうと虎視眈々と狙っている。
時折、今いる次元から別次元に潜入し自身の体を大きくする糧にしている。
後にDevourerの主になるYharimは、その巨大な紫色のワームが彼の側近達が纏めていた小隊を喰らっている現場を偶然見つけ、Devourerを報復の為に殺そうと一時は思いましたがより良い活用法を考え付きYharimはDevourerと取引をしました。
その取引とはDevourerがYharimに従う限り、Yharimは捕らえた強力な生き物たちを与えるという物だった。
Devourerはその取引に応じ、Yharimはすぐさま彼を裏切ったBraelorとStatisを捕らえ、ポケットディメンションの中に放り込みました。
そしてYharimは二人のデミゴッド達が彼の新しいペットに粉砕され、引き裂かれる様を眺め満足したYharimは更なる報酬としたDevourerに鋼鉄の鎧を与えました。

デスモードでのDoG戦が面白すぎる
今更ですけどPart16へのリンクがないです