
↑動画でのプレイの様子はこちら
目次
Exo Mech(エグゾメック)戦
宇宙の鍛冶師「Draedon」が作成した最終兵器たち「Exo Mech」です。
The Codebreakerを選択してContactを選択したらDraedonが出現しプレイヤーの頭上に
3つのアイコンが出現します。
これらを選択するとボス戦が始まりますがそれぞれ
XF-09 Ares
XS-01 Artemis&XS-03 Apollo
XM-05 Thanatos
を最初に召喚するボタンになっています。
最終的にすべてのボスを倒すので色々戦ってみて戦いやすいと感じたボスから始めるといいでしょう!
それでは早速難易度ごとの変更点から紹介します。
エキスパート
アレス
- Exo Overload Beams攻撃後50%の確率で腕の位置を交換する
- すべての攻撃の弾速が増加
- Tesla Cannon, Plasma Cannon, Gauss Nukeの予測精度が増加
- Tesla Spheresの接続距離が増加
- Gauss Nukeの追尾力増加
- Exo Overload Beamsの予告が短く
アルテミス&アポロ
- アルテミスのExothermal Beamと回転ビーム時の精度が増加
- アルテミスとアポロの攻撃速度と予測精度とスペシャルアタックの頻度が増加
- Laser Shotgun Barrage攻撃の弾数増加
- アポロのロケットの追尾性能増加
タナトス
- タナトスの移動速度増加
- プレイヤーの近くで速度が低下
- セグメントが一度に開く数が増加
- 開いているセグメントの受けるダメージが減少
- レーザーの予測精度が増加
リベンジェンス
アレス
- Exo Overload Beams攻撃後腕の位置を交換する
- すべての攻撃の弾速が更に増加
- Tesla Cannon, Plasma Cannon, Gauss Nukeの予測精度が更に増加
- Tesla Spheresの接続距離が更に増加
- Gauss Nukeの追尾力増加
- Exo Overload Beamsの予告が更に短く
アルテミス&アポロ
- フェーズ切り替えと突撃攻撃後にお互いの位置を入れ替えるように
- Exothermal Beam攻撃時プレイヤーの左右どちらかに配置されるように
- アルテミスとアポロの攻撃速度と予測精度とスペシャルアタックの頻度が更に増加
- アポロのロケットの追尾性能増加
タナトス
- タナトスの移動速度増加
- プレイヤーの近くで速度が低下
- セグメントが一度に開く数が増加
- 開いているセグメントの受けるダメージが減少
- レーザーの予測精度が増加
- 穴掘り攻撃時上向きに飛び出すことができるように
- Gamma Disintegration Beamの発射数が増加
デス
アレス
- すべての攻撃の弾速が増加
- Tesla Cannon, Plasma Cannon, Gauss Nukeの予測精度が増加
- Tesla Spheresの接続距離が増加
- Gauss Nukeの追尾力増加
- Exo Overload Beamsの予告が短く
アルテミス&アポロ
- アルテミスとアポロの攻撃速度と予測精度とスペシャルアタックの頻度が増加
- Laser Shotgun BarrageとExothermal Beam攻撃の弾数増加
- アポロのロケットの追尾性能増加
タナトス
- タナトスの移動速度増加
- プレイヤーの近くで速度が低下
- セグメントが一度に開く数が増加
- 開いているセグメントの受けるダメージが減少
- レーザーの予測精度が増加
- 穴掘り攻撃時上向きに飛び出すことができるように
- Gamma Disintegration Beamの発射数が増加
マリス
アレス
- Exoplasma BoltsとGauss Sparksの数が増加
- すべての攻撃の弾速が増加
- Tesla Cannon, Plasma Cannon, Gauss Nukeの予測精度が増加
- Tesla Spheresの接続距離が増加
- Gauss Nukeの追尾力増加
- Exo Overload Beamsの予告が短く
- Exoplasma Boltsの数が増加
アルテミス&アポロ
- アルテミスとアポロの攻撃速度と予測精度とスペシャルアタックの頻度が増加
- Laser Shotgun BarrageとExothermal Beam攻撃の弾数増加
- アポロのロケットの追尾性能増加
タナトス
- タナトスの移動速度増加
- プレイヤーの近くで速度が低下
- セグメントが一度に開く数が増加
- 開いているセグメントの受けるダメージが減少
- レーザーの予測精度が増加
- Gamma Disintegration Beamの発射数が増加
と言った感じです。
ちょっと強化数多すぎませんかね…w
ただどれも順当に性能が強化されヤバイ技が難易度で追加されるって訳じゃないのでそこはありがたい(?)ですがもとからめっちゃ強いので油断は禁物です!
Exo Mech(エグゾメック)挙動&アイテム紹介
追加された新しいボスなので今回はフェーズの紹介から、それぞれのボスの挙動も紹介します。
まずはフェーズの紹介から
エグゾメックフェーズ紹介
- フェーズ1
HPが70%を下回るまで最初に選択したメックボスと戦う - フェーズ2
最初に選択したメックボスが消え、他の2体が出現。
どれか1体のHPが70%を下回るまで2体と戦う - フェーズ3
最初に選択したメックボスが再び現れ、3体全てのエグゾメックが召喚される。
どれか1体のHPが40%を下回るまで3体と戦う
この段階からバーサク状態になり追加攻撃を開始する - フェーズ4
体力が最も低い1体のみになり破壊されるまで戦う - フェーズ5
再び残り2体のメックボスが出現
どちらかのHPが40%を下回るまで戦う - フェーズ6
体力が低い方のメックボスのみになり破壊されるまで戦う - フェーズ7
最後のメックボスが攻撃性が大幅に強化された状態で再出現する
と言った感じです。
お次はボスの挙動の紹介をしましょう!
アレス
まずはアレスから紹介します。
このボスはスケルトロンプライムがベースになっているボスです。
腕のパーツが4つ付属していてそれぞれ
XF-09 Ares Gauss Nuke
XF-09 Ares Laser Cannon
XF-09 Ares Plasma Cannon
XF-09 Ares Tesla Cannon
という名前の武器になっています。
XF-09 Ares Gauss Nuke
XF-09 Ares Gauss NukeはプレイヤーをホーミングするGauss Nukeを発射します。
追尾ミサイルを発射するまでは何もしてこないのでミサイルが発射されたらよく見て反対側にうまく逃げましょう。
XF-09 Ares Laser Cannon
XF-09 Ares Laser Cannonはプレイヤーに対して垂直または水平にレーザーを照射する武器です。
この武器の火力は特に高いのでレーザーの挙動に合わせてうまくRoDで回避するようにしましょう。
XF-09 Ares Plasma Cannon
XF-09 Ares Plasma Cannonはプレイヤーに対してチェインするテスラボールを発射する武器です。
同じ方向に動き続けると避けやすいです。
XF-09 Ares Tesla Cannon
XF-09 Ares Tesla Cannonはプレイヤーに対して緑色の弾を発射する武器です。
緑色の弾は発射後2秒経過するかブロックと衝突した時に周囲にリング状の弾を発射します。
と言った感じです。
更にフェーズ3からアレスのコアから周囲にビームを発射する攻撃の「Exo Overload Beam」は特に厄介ですが回転方法をよく見て避けましょう。
アルテミス&アポロ
次はプレイヤーの左右に張り付いてくるボスのアルテミスとアポロです。
このボスはメカボスのレティナイザーとスパティマティズムがベースになっているボスで、ほぼタックルはしてこないのではなってくるレーザーをよく見て避けましょう!
XS-01 Artemis
はオレンジ色の見た目の方で
XS-03 Apollo
は緑色の見た目の方です
まずアルテミスは基本的にプレイヤーに対して単一の方向に弾を連続で発射してくる行動を取ります。
時々タックル攻撃をしてきますが基本的には弾を撃ってくるものと考えてOKです。
そしてアポロはゆっくりと進みある程度進んだ後に爆発し周囲に弾をばらまく緑の弾とプレイヤーを追尾するロケット弾を発射してきます。
そしてフェーズ3からは見た目が変わり
XS-01 Artemisフェーズ2
XS-03 Apolloフェーズ2
変わってからはアルテミスの攻撃がショットガンのように弾をばらまく攻撃に変わり、アポロはロケットの弾幕を発射してくるようになります。
そしてこのボスのフェーズ3からの追加攻撃としてOrange Exothermal BeamとCharge Comboがあります。
Charge Comboはジグザグに高速でタックルする攻撃でOrange Exothermal Beamは少し特殊な軌道で360度を薙ぎ払うビームです。
Orange Exothermal Beamはとくに慣れているプレイヤーほど避けづらい挙動をしているのでよく見てRoDで避けましょう!
タナトス
最後のエグゾメックの1体タナトスです。
タナトスは通常状態ではダメージが通らずDRが99%に設定されているボスなのですが、時々熱を発散するために体の装甲を開くときがあります。
この時特徴的な蒸気の音がするのですぐわかると思いますが、分かりづらい時はマップアイコンを見て戦うとアイコンが赤くなっているので少しわかりやすいと思います!
解放後のマップアイコン
と言った感じで特定のタイミングじゃないとダメージが通らない敵ですが、辛抱強く装甲の開放を待って戦いましょう!
そしてこのボスのフェーズ3からやってくるようになる追加攻撃ですが「Gamma Disintegration Beam」と呼ばれる攻撃を開始します。
この「Gamma Disintegration Beam」はプレイヤーをロックオンしタナトスの頭からレーザーを発射してきます。
この時の追尾性能は超強力で中々避けれないと思いますが、避ける時のコツとしてはタナトスの頭の内側に入り込むようにして避けると避けやすいので試してみてください!
と言った感じで超大型ボスと3連戦する過酷なボスですが挙動を一つ一つ理解していけば勝てると思います!
それではこのボスのアイテムドロップを紹介します。
エグゾメック(Exo Mech)ドロップアイテム
Exo Prism
Exo Mechがドロップする素材アイテム
エンドゲーム装備が作成可能になるDraedon’s ForgeからShadowspecbarまで色々と使うやつDraedon’s Heart
防御ダメージを50%減少させ停止している間リジェネ増加、防御75%増加させるアクセサリー
停止している間敵に与えるダメージは50%減少するExo Box
マウントアイテム
無限飛行が可能なマウントでShiftキーでダッシュができる機動力も高いマウントPhoton Ripper
アレスを最後に倒すとドロップするアイテム
虹色の刃を伸ばすことができるチェーンソー
虹色の刃は木をこる事ができるThe Jailor
アレスを最後に倒すとドロップするアイテム
無限貫通する機雷を設置する遠隔武器
機雷は近くにある機雷と電気の鎖を繋ぎ機雷と鎖はどちらも敵にダメージを与えるSurge Driver
アポロかアルテミスを最後に倒すとドロップするアイテム
左クリックで大爆発が起こるレーザービームが発射され右クリックで敵を追尾するレーザーが発射される遠隔武器The Atom Splitter
アポロかアルテミスを最後に倒すとドロップするアイテム
敵に当たると複数の虹色の槍が敵を貫くローグ武器
ステルスストライクでは敵に当たった時に発生する虹色の槍が100本になるSpine of Thanatos
タナトスを最後に倒すとドロップするアイテム
同時に3本の鞭を発射する近接武器
使用時最後に発生する虹の光は敵を追尾するRefraction Rotor
タナトスを最後に倒すとドロップするアイテム
敵に当たると複数の追尾ロケットに分割されるディスクを投擲するローグ武器
ステルスストライクでは更に多くのロケットを発生させます

強化版メカボスが再び現れるの熱いなぁ!w
この記事へのコメントはありません。