
↑動画でのプレイの様子はこちら
目次
【テラリア1.4】Journey’s Endマスターモード超鬼畜縛り攻略メモ#2
前回テラリア1.4の最序盤にやると良いことにさらっと触れつつ導入MODの紹介と1.4VerのtModloaderの導入方法を紹介しました。
前回の記事はこちら
今回はある程度地下探索を行える装備が揃ったので、地下探索を開始して鉱石等のアイテムを早速揃えていきましょう!
地下探索をする時に真っ先に揃えるべきなのは鉱石系です!
鉱石は
銅(Copper)・
錫(Tin)
↓鉄(Iron)・
鉛(Lead)
↓銀(Silver)・
タングステン(Tungsten)
↓金(Gold)・
プラチナ(Platinum)
の順に強い装備が作れるようになっています!
最初のボスと戦うには鉄・鉛の装備があれば行けると思います!
ちなみに同じ強さの鉱石でも
錫・鉛・タングステン・プラチナは新鉱石と呼ばれる後から追加された鉱石で、銅・鉄・銀・金の装備より少しだけですが性能が高くなっています。
地下探索して鉱石系の装備を手に入れたら本格的に色々なバイオームに足を伸ばせるようになります!
ここから色々な装備を手に入れれるようになりますがおすすめの探索バイオームは地下雪原か地下砂漠です!
雪バイオーム地下で見つかるアイスチェストから手に入るアイテムはどれも強力でおすすめです!
砂漠地下では1.4で追加された武器が優秀なのでそれも手に入れれたら手に入れましょう!
また1.3以前ではこのタイミングでは掘れなかったデザートフォッシル(Desert Fossil)も簡単に採掘できるようになっており、それをExtractinatorにかける事で手に入る
Sturdy Fossilから作ることができる装備類も強いのでおすすめです!
最新版テラリア1.4最序盤おすすめアイテム
近接
Storm Spear
振ると小さな電気を発射する近接武器
槍なので対多数時も簡単にこなせる優秀な武器砂漠地下のチェストか
オアシスで釣れる箱から手に入る
Enchanted Boomerang
地表等で見つかる宝箱から手に入るブーメランに星を混ぜることで作れる近接武器
手に入れるには通常のブーメランが必要だが作れた時はとっても頼りになるShroomerang
キノコバイオームに湧く敵のSpore Batが1%の確率でドロップする近接武器
中々手に入らないが上記のエンチャントブーメランより基礎ダメージが少し高いのでおすすめIce Boomerang
雪原地下バイオームで見つかるフローズンチェストと釣りで手に入る
フローズンクレートから手に入る近接武器
ブーメラン序盤で手に入るブーメラン系では一番威力が高いのでおすすめIce Blade
こちらも雪原地下バイオームで見つかるフローズンチェストと釣りで手に入る
フローズンクレートから手に入る近接武器
最序盤で手に入る魔法剣で手に入れたら一気に敵の処理が楽になるFlaming Mace
地下のゴールドチェストから手に入るメイスに松明を99本合成することで作れる近接武器
松明の本数があればその場で作れるので一気に強力な武器を手に入れることができるTrident
水場がある所で時々見つかるウォーターチェストから見つかる近接武器
威力も高く水中で泳げるようになる副次効果がついている
遠隔
Snowball Cannon
雪原地下バイオームで見つかるフローズンチェストと釣りで手に入る
フローズンクレートから手に入る遠隔武器
雪玉を弾薬にして発射する銃
連射も効きオートファイア付きなので扱いやすさは抜群Poisoned Knife
投げナイフとVicious Powder/
Vile Powderを混ぜると作れる毒ナイフ
消費系の投擲武器なのでもったいない精神が働いてしまうけど敵に毒のデバフを与える効果は便利Fossil armor
テラリア1.4からわりと簡単に作れるようになったアーマーセット
遠隔攻撃を強化してくれるのでこのタイミングで手に入れることができたらとっても心強いGold Bow
最序盤に手に入る鉱石系の弓では一番強い遠隔武器(プラチナよりちょっと弱い)
アーマーセット分を揃えるには大変だが武器分ならなんとかなるハズ!Platinum Bow
最序盤に手に入る鉱石系の弓では一番強い遠隔武器(金よりちょっとつよい)
アーマーセット分を揃えるには大変だが武器分ならなんとかなるハズ!Frostburn Arrow
通常の矢とアイストーチを混ぜる事で作れる矢
当たった敵にFrostburnのデバフを与える効果があるJester’s Arrow
敵を無制限に貫通する効果がある矢
作成するのに星を使用するので数を揃えるのは大変だがその分強力な矢
魔法
Ruby Staff
敵1体貫通の魔法を発射する武器
連射もできてオートファイア付きなので便利Diamond Staff
敵1体貫通の魔法を発射する武器
連射もできてオートファイア付きなので便利
Ruby Staffより少し基礎ダメージが高いThunder Zapper
少しジグザグした挙動で弾を発射する魔法武器
オートファイア付きでマナコストも優秀なのでとても使いやすい
砂漠地下のチェストかオアシスで釣れる箱から手に入るWater Bolt
即ダンジョンに行き本棚を破壊することで運が良ければ手に入る魔法武器
手に入れば一時これ一つで戦えるほどに強い
サモナー
Leather Whip
Zoologistから10ゴールドで購入できるテラリア1.4で追加された新武器のウィップ
ウィップで攻撃を与えた敵に特殊なデバフがかかり、召喚したミニオンが優先的にその敵を狙ってくれるようになるFinch Staff
ジャーニーモードの初期装備であり時々リビングウッドチェストの中にも入っている
最序盤に手に入ったら嬉しい武器Abigail’s Flower
墓石の周辺に時々咲く花を回収すると手に入れることができる召喚武器
敵を追尾して攻撃する幽霊を召喚する
複数召喚してもミニオンの数が増えることは無く、ミニオン本体のステータスが上昇していく。Slime Staff
スライム系とゾンビから0.01%の確率でドロップするサモナー武器
敵を追尾して攻撃するちっちゃなスライムを召喚することができるFlinx Staff
雪原地下に出現する敵のFlinxがドロップするFlinx Furから作ることができるサモナー武器
敵に体当たりするFlinxを召喚することができるFlinx Fur Coat
雪原地下に出現する敵のFlinxがドロップするFlinx Furから作ることができるアーマー
ミニオンダメージの強化と召喚数を増やすことができる
テラリア1.4おすすめMOD「Lights and Shadow」紹介
以前の記事で軽く触れましたが今回はテラリア1.4でつかえるおすすめMODの「Lights and Shadow」の紹介をします!
「Lights and Shadow」は簡単に言うとマイクラの影MODのような役割を果たすMODで通常のテクスチャに影や霧の表現を追加する事で世界を綺麗に見えるようにしてくれます。
現在MOD開発が盛んなテラリア1.3では使用することができず、テラリア1.4でしか使えないMODなのでテラリア1.4のMOD環境を構築するなら是非導入したいMODの一つになってます!
特別難しい設定は必要とせず、導入するだけでシェーダーがONになるので導入が簡単な点もMOD初心者におすすめしやすくいいMODだと思います。



「Lights and Shadow」設定項目一覧
- Use Lights(光源の使用)
光源のシェーダーを導入する項目 - Quality(シェーダーの品質)
この値が高いほど綺麗になる - Lights intensity(光の強度)
光にシェーダーを適用する強度の設定 - Moonlight intensity(月光の強度)
月光の光加減を調整する事ができる値 - Use Bloom(ブルームの使用)
ブルームを使用するかどうかの設定
(ブルーム:ボケのようなエフェクトの事) - Bloom intensity(ブルームの強度)
ブルームのかかり具合を調整する値
数値がデカいほどぼんやりした雰囲気になる

影MODめっちゃおすすめです!!
この記事へのコメントはありません。