
↑動画でのプレイの様子はこちら
目次
【テラリア1.4】Journey’s Endマスターモード超鬼畜縛り攻略メモ#4
前回の記事ではテラリア1.4で追加されたフィールドアイテム紹介を含めてバトルフィールド作成時のヒント等を紹介しキングスライムをなんとか討伐しました!
前回の記事はこちら
今回はマルチプレイ時の最強アイテム(と個人的に思っている)ワームホールポーションを作成するための土台作りと、1.4追加イベントのThe Torch Godを紹介していこうと思います。
まずワームホールポーションを作るためには、ポーション台を作成する必要があります。
ポーション台といっても作成はとっても簡単で砂ブロックから作れるガラスブロックから、空の瓶を作成してその瓶を机の上におけばポーション台として機能するようになります。
(後々ポーション作成時の消費量を減らしてくれるポーション台も出てきますが手に入るのはダンジョン探索時になるので今はこれで我慢しましょう)
ポーション台の作成が終わったら次はワームホールポーションの作成に使う素材アイテムを確認しましょう!
ワームホールポーションを作成するには瓶詰めの水と
鏡面魚と
ブリンクルートという名前のハーブが必要になります。
瓶詰めの水は先程作成した空の瓶を所持した状態で水の近くでクラフトすることで作成することが出来ます。
次に鏡面魚は森か雪バイオームのアンダーグラウンド以下の高度で釣れる魚です。
そして次はブリンクルートというハーブですがこれは地下によく自生しているハーブで破壊した時に手に入る種を使えば栽培することも可能です。
ハーブには幾つか種類があり
ブリンクルート
さっき紹介したよく見るハーブで需要の高い俊足のポーション等の材料になる
栽培自体は楽なので大量生産しよう
ランダムで開花するデイブルーム
草が生えた土ブロックの上に自生するハーブ
地上でよく見かける
鉄壁のポーション等の材料になり日中に開花するシバーソーン
雪ブロック等の上で自生しているハーブ
開花条件は特にないが時間がかかるウォーターリーフ
砂ブロックの上で自生しているハーブ
海や砂漠バイオームでよく見つかる
開花条件は雨が降っている時ムーングロウ
ジャングルでよく見かけるハーブ
開花条件は夜であることデスウィード
不浄真紅のブロックの上に自生しているハーブ
開花条件は満月かブラットムーンである事
栽培しづらいが需要は高いので使い始める前から作り溜めしておこうファイアブロッサム
灰ブロックの上に自生するハーブ
基本的には地獄で手に入れることになる
開花条件は夕方であること
と言った感じで色々あり、それぞれポーションの作成に役立つので早めにハーブ園をつくっておくと後の戦闘が楽になります。
次は主にポーション作成によく消費されるもう一つのアイテム魚たちです。
魚は釣り以外で手に入れる方法はないですが、餌さえあれば簡単に釣れるのでこまめに餌を集めておきましょう!
餌は地表にある岩等を破壊して時に出現するミミズ等に対して商人が売っている、虫あみを使うことで簡単に捕まえる事ができます。
1.3バージョン時に使えたフラワーブーツを装備した状態で真下にフレアガンを撃つことで簡単に餌を確保する小技は最新版のテラリアでは使えなくなっているので注意してください!!
(これに気づかず長い間ジャングルをさまよってしまいました…w)
前置きが長くなってしまいましたが次は魚を紹介します!
(釣りクエストに使う魚や料理に使う用の魚もいますが今回はポーション作成用の魚のみ紹介します)
鏡面魚
さっきも紹介した森と雪バイオームのアンダーグラウンド以下の高度で釣れる魚
ワームホールポーションやリコールポーションの材料になる装甲の洞窟魚
砂漠を除くアンダーグラウンド以下の高度で釣れる魚耐久のポーションのポーションの材料になるので確保したい
二重タラ
ジャングルで釣れる魚
弾薬の消費を抑えてくれる弾薬節約ポーションの材料になる
吸血ピラニア
真紅で釣りをすると入手できる魚
不浄環境だと手に入れるには専用の釣り堀を作る必要があるが強力な怒りのポーションの材料になる
漆黒コイ
不浄で釣りをすると入手できる魚
真紅環境だと手に入れるには専用の釣り堀を作る必要があるが強力な激怒のポーションの材料になる
炎ヒレのコイ
耐溶岩釣り針等を活用して溶岩釣りをすることで手に入る魚獄炎のポーションの材料になるが中々釣れない
黒曜石魚
耐溶岩釣り針等を活用して溶岩釣りをすることで手に入る魚
こちらも獄炎のポーションの材料になる
カオスフィッシュ
瞬間移動ポーションの材料になる魚
聖域環境じゃないと釣れないので取得はハードモード以降になる氷のハヤ
雪バイオーム全域で釣れる魚暖気のポーションの材料になる
紅虎魚
ハート回収ポーションの材料になる魚
真紅で釣りをすると入手できる七色魚
生命強化ポーションの材料になる魚
聖域環境じゃないと釣れないので取得はハードモード以降になるスズメダイ
平穏のポーションの材料になる魚
宇宙で釣ることができる多彩な飾り魚
召喚のポーションの材料なる魚
ジャングル地下で釣ることができる
サモナープレイヤーは大量に確保しておきたい
色々と準備が整ったら1.4追加イベントのThe Torch Godに挑戦していきましょう!!
追記:
先の話にはなりますが早めに情報共有をするために此処に追記します。
tModloaderのアップデート?かなにかが来て2022.05.14日現在1.4バージョンで使えていたMODが色々古くなっている状態になっています。
おそらくコレ関連のバグとしてトレジャーバッグやクレートを開こうとした時に開かなくなったり、ボスを召喚した時にUIが消える等のバグが起きました。
MOD由来のバグみたいで以前に紹介した導入MODリストから「Better Boss Health Bar」と「Chaos Hook」を外すことで本来の挙動に戻りました。
それぞれボス召喚時にUIが消えるバグは「Better Boss Health Bar」
トレジャーバッグやクレートが開かなくなるバグは「Chaos Hook」を外すことで対応できました。
トーチゴッド戦
テラリアの最新版で追加されたイベント「The Torch God」です。
このイベントの発生条件は少し特殊で200タイル以下の深さで、松明を100本ほど設置すると開始されるイベントです。
The Torch Godが開始されるとプレイヤーに永続的な暗闇デバフが付与され設置した松明からプレイヤーめがけて火の玉が発射されます。

イベントの性質上適当に松明を設置するとあらゆる方向から火の玉が飛んでくるようになるので、一方向に上手く松明を設置して火の玉が飛んでくる方向を絞ると攻略しやすいと思います。

このイベントをクリアするとたいまつの神の恩恵のいうアイテムが手に入ります。
このアイテムを使用するとプレイヤーが手に持つ松明が自動的にそのバイオームに適した松明に変更されるようになります。
だから何?
って感じかもしれませんがこの効果は最新版のテラリアで追加された運の数値を増加させる効果を持っているのでレアアイテムを狙ったりする時に役立ちます。
なので早めにとっておくと狩りの効率が上がるのでおすすめです。

ジャングルを6時間もさまよってしまいました…w
この記事へのコメントはありません。