
↑動画でのプレイの様子はこちら
目次
【テラリア1.4】Journey’s Endマスターモード超鬼畜縛り攻略メモ#10
前回、テラリアノーマルモード最後のボスである「ウォールオブフレッシュ」をトレイトのひらめきと整地の大事さを学んで討伐しました!
前回の記事はこちら
今回はついにテラリアのハードモードと言われるモードに突入し、色々とアンロックされる要素があるのですが本来はハードモード突入前にしておいた方がいいワールド分割について先に紹介します。
ワールド分割とはその名の通り、5マス程度の幅をくり抜き分割することです。
なぜそんな面倒な事をしないといけないかというと、ハードモードに突入した段階で不浄真紅に加え、聖域というバイオームがワールドの中心に向けて「V」のような形で生成されます。
この不浄真紅と聖域が近くのブロックを侵食してしまい最終的には通常の環境が無くなってしまうのでワールド分割をしておくとバイオームの補填が簡単になるからです。

ワールド分割を終えたら次はハードモードの鉱石をこの世界に出現させるためにウォールオブフレッシュ討伐時に手に入れたムテキハンマーをつかって不浄真紅にある
祭壇を壊していきましょう!
通常のハンマーで祭壇を壊そうとするとダメージを負いますが、ムテキハンマーでしばくことでノーダメで破壊することができます!
祭壇を破壊するとハード鉱石がワールドに追加されますが、この時ランダムでワールドのどこかに1ブロックだけ不浄真紅のブロックが出現します。
これも上の方で紹介した侵食するブロックなのでワールドを分割してないと知らない間に真紅不浄化していた…何てことが発生しますのでできるだけワールド分割はしておきましょう。
ハード鉱石はノーマル鉱石と一緒で同じグレードの奴が2種ずつ存在しています。
下に行くほど強力な鉱石類になりますがそれぞれ
コバルト ↔
パラジウム
↓
ミスリル ↔
オリハルコン
↓
アダマンタイト ↔
チタニウム
がありますそれぞれのグレードのどれか一つがワールドに出現するので、ムテキハンマーで祭壇を破壊しすべての鉱石が出現するまで破壊するようにしましょう!
鉱石が全て出現したらハードモード世界をしっかりと探索して、ハードモード装備を集めていきましょう!
Terrariaハードモード最序盤おすすめアイテム
近接
Amarok
ハードモードの雪原地下で敵がドロップするレアヨーヨー
手に入りづらいが根気よく雪原地下に通って手に入れようChain Guillotines
不浄地下で時々出現するレアモブのコラプションミミックがドロップする近接武器
早い間隔で刃を発射することができ中距離での扱いやすさはピカイチDao of Pow
汚染された砂漠と聖域砂漠で手に入るダークシャードとライトシャードを素材に作ることができるフレイル
攻撃力の高さもさることながら、敵にダメージを与えたときのConfusedデバフも強力Bladetongue
真紅環境で釣りすることで手に入れることができる武器
敵に攻撃を当てると敵にIchorのデバフを与える弾が発射されるIce Sickle
雪原地下の敵がドロップする近接武器
振ると一定距離進んだ後にその場に残る氷の刃を飛ばすことができるShadowflame Knife
ハードモードのゴブリン襲撃イベントで手に入る近接武器
敵にShadowflameのデバフを与えるナイフを投擲するSergeant United Shield
ハードモード突入後の旅商人が販売してくれる盾型のブーメラン
持っているときに敵の攻撃に合わせて右クリックするとジャストガードできるDrippler Crippler
ハードモード突入後のブラッドムーンで手に入るフレイル
フレイルを飛ばした後敵に向かって弾が飛んでいく効果があるFlying Knife
聖域に出現するレアモブのハロウドミミックがドロップするブーメラン
使用中ポインターを追従する効果があり無限貫通持ち
遠隔
Shadowflame Bow
ゴブリン襲撃イベントで手に入る遠隔武器
矢を敵にShadowflameのデバフを与える矢に変換する効果があるDaedalus Stormbow
聖域に出現するレアモブのハロウドミミックがドロップする遠隔武器
使用すると空から矢を降らせる事ができる
何回も弱体されてる武器だが以前優秀Onyx Blaster
ショットガンとダークシャードから作る事ができる遠隔武器
散弾に加えて時々でっかい弾が発射される効果があるDart Rifle
不浄地下で時々出現するレアモブのコラプションミミックがドロップする遠隔武器
特殊な弾薬のダーツを消費して発射する効果があるToxikarp
不浄環境で釣りすることで手に入る遠隔武器
1.4で連射速度が増加しているDart Pistol
真紅地下で時々出現するレアモブのクリムゾンミミックがドロップする遠隔武器
ダーツライフルのピストル版こっちは連射速度が少し早く威力が少し低い
魔法
Crystal Serpent
聖域で釣りをする事で手に入れる事ができる魔法武器
ブロック等に弾が当ると複数の弾に分裂する効果があるGolden Shower
真紅地下で手に入るIchorを素材に作成できる魔法武器
敵にIchorのデバフを与える水を発射する効果があるCrystal Storm
聖域で手に入る素材から作成できる魔法武器
中距離まで届くクリスタルのかけらをばらまく効果があるSky Fracture
マジックミサイルと聖域砂漠で手に入る素材から作成できる魔法武器
使用するとプレイヤーのすぐ後ろから直進する魔法剣が発射される効果がある- Life Drain
真紅地下で時々出現するレアモブのクリムゾンミミックがドロップする魔法武器
敵から体力を抜き取る効果があり使用中はプレイヤーのHPリジェネが増加する Nimbus Rod
雨の時に出現するアングリーニンバスがドロップする魔法武器
使用すると無限に貫通する雨を降らす雨雲を発生させる効果がある
サモナー
Spider Staff
ハードモードで蜘蛛の巣に出現する敵から手に入る素材から作れるサモナー武器
敵に張り付き攻撃を繰り返す子蜘蛛を召喚する効果がある- Queen Spider Staff
ハードモードで蜘蛛の巣に出現する敵から手に入る素材から作れるサモナー武器
セントリータイプの女王蜘蛛を召喚する効果がある Sanguine Staff
ハードモードのブラッドムーンで手に入るサモナー武器
敵を攻撃する光るコウモリを召喚する効果があるCool Whip
敵を攻撃すると敵を追尾する雪の結晶が出現する効果があるサモナー用の武器
クイーンスライム戦
1.4で追加された新ボス「Queen Slime」戦です。
聖域地下で生成される召喚アイテムのGelatin Crystalを使用することで召喚することができます。
まずはQueen Slimeのステータスから紹介します。
クラシック
- 防御力 26
- 攻撃力 60
- 最大ライフ 18000
エキスパート
- 防御力 26
- 攻撃力 120
- 最大ライフ 28800
マスター
- 防御力 26
- 攻撃力 180
- 最大ライフ 36720
と言った感じです。
このボスは第1フェーズは時々高速なのしかかり攻撃をしてくる事とスライムボールを発射してくる以外はほぼキングスライム一緒です。
ただし、召喚してくるミニオンスライムが棘スラ、羽スラ、跳ねるボールを発射するスライム等強力になっているのでしっかりと処理しつつボスを削っていくようにしましょう!
第2フェーズからクイーンスライムに羽が生えて空を飛び始めます空を飛ぶと素早さが上がり、クイーンスライムの周囲にスライムボールをバラ撒くようになります。
この段階からさらに攻撃が激しくなり中々召喚してくるミニオンスライムを処理する暇もなくなっていきますので早めに処理していくようにしていきましょう!
クイーンスライムドロップアイテム
Blade Staff
使用すると敵を自動で攻撃する小さなダガーを召喚するサモナー武器
1.4.1からエンチャンテッドソードからドロップしなくなったGelatinous Pillion
羽が生えたスライムに乗れるマウントアイテム
通常のスライムマウントに加え短時間空をとぶことができるHook of Dissonance
引っ掛けた時に一瞬でその場所にワープすることができるフック
フック移動の隙が減るのでとっても使いやすいVolatile Gelatin
敵に対してダメージを与えるスライムボールを自動で投げつける効果があるアクセサリー
地味に貫通性能があるので近接装備なら便利

こいつはまじで苦戦したw
この記事へのコメントはありません。